
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
障がい児者に優しい社会は
あなたにとっても
絶対に居心地の良い社会になる!
そう訴えかける
一般社団法人
おでかけ療育®協会です
今日も数多くあるブログの中から
訪問してくださってありがとうございます😊
『お客様は神様ではありません』
カスハラで
(カスタマーハラスメント)
バス会社さんが
新聞にて掲示された内容でしたね🧐
いろいろ賛否があって当然だけども
正解不正解があるわけじゃなくて
『どんな思いを持っているか』
つまり
★『謙虚さ』
これが重要なんじゃないのかなぁ❓
僕は同感なんだなぁ🧐
まずは
自分自身が
自閉っ子と接してても
子どもたちが上だとも下だとも
思わないんだ🧐
同時にね
自分が上だとも下だとも
思わないんだ🧐
同じ人として
一緒に大笑いしたいだけ😜
そして
社会のルールやマナーだけは
曲げずに教えてあげたいだけ😀
地域社会の人に対して
『俺たちを認めろ!』
と上から目線になっている訳じゃないし🧐
自閉っ子を
『修正すべき存在』
とみなす訳でもないし🧐
社会の人と
自閉っ子たちと
家族と
自分とが一緒になって
笑える社会を願っているだけ🧐
そして
人は誰でも
立場も状況も変わることだってあるよね🧐
飲食店に行っても
自分がそこのスタッフで働くことだってあるし
お客として使うことだってあるわけだ。
謙虚であるなら
お客に対して
『ありがとうございます😊』
って自然に言葉が出るし
謙虚であるなら
店員さんに対して
『ありがとう😊』
って自然に言葉が出る訳だ。
あなたは
店員さんが注文した商品を
持ってきたら…
ではなく
間違えた時!!
どんな思いが優勢になる❓
これが
2回も3回も連続して続くと
色んな状況や理由で
イラつくかもしれないけど😂
感情や思いひとつで
相手に対する思いは
一変するんだよね🧐
バスの運転手さんに対しても
★『何かあったのかもしれないね😊』
という
認める想像力
も不可欠だよね。
想像力も謙虚さも
著しく失われた社会…
心の余裕がみんななくなってるんだよ🧐
心がなくなってしまってるんだよ😭
だから
精神疾患や
精神障がいの方が
『あれ❓』と思うような言動をした時…
知的障がいを伴う自閉症の子どもや大人の方が
『ええ❓』と思うような言動をした時…
『なんだこの野郎は😡
迷惑だな😡邪魔だな😡』
ってなるのも一つ理由としてあるんじゃないかな🧐
生きていることは当たり前じゃないよ😐
明日は我が身かもしれないよ😐
いや…
明日はないかもしれないよ😐
謙虚に
豊かな想像力で
みんな穏やかな表情と心で
過ごしましょうよ😊
今日も読んでくださり
ありがとうございました😌
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
おでかけ応援マーク
グッズページに飛びます
商標登録され商標権を得ました

ありがとうございました!