
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
障がい児者に優しい社会は
あなたにとっても
絶対に居心地の良い社会になる!
そう訴えかける
一般社団法人
おでかけ療育®協会です
今日も数多くあるブログの中から
訪問してくださってありがとうございます😀
日曜日の夜
今年90歳になる父と二人で
近所の焼き鳥屋(大吉)に。
(ここです)
もう今に始まったことではないけれど
考えさせられることが非常に多かった🧐
身体面は非常に元気だけど
認知機能が著しく低下している…
具体的に大吉で
何があったのか🧐
父はここには毎晩来て
注文しなくても
ビールを2杯と
お決まりのメニューを食べて帰る…
ではその大吉で
何があったのか❓
日曜日なので
非常にお客さんが多く
マスターも大忙し💦
カウンターに座った僕と父。
その隣にも
常連客さんが一人で来ておられる。
(ここです)
まずは…
げっぷだ🙄
口を覆うこともせず
それもどでかいげっぷで
何度も何度も…💦
隣の方が
すごく嫌な顔して
こちらをはっきり見てこられる💦
父に代わって
『すみません😅』
とお詫びする…
次から次へと
串の注文や
お酒の注文がある中で
マスターも
顔見知りのバイトの方も
フル稼働状態
いつものお決まりのメニューも
平日とは違って
なかなか来ない…
90の父は
待てないのですね💦
待てないので
再三再四
『おい!😤』
と言うだけでなく
グラスをテーブルに
コツンコツンと叩きながら
ジェスチャーで
次に来るはずのものを
無言で催促する💦
バイトの子に
ぼくがお詫びする😅
ぼくもグラスが空っぽなので
『おい!啓吾飲めや!』
と言ったかと思うと
店員さんに
ぼくのものを注文しようと
またまた
『おい!😤』
と声を出す💦
その時だけは
『自分のものは自分で注文するから!』
と強くはっきり言いました🙄
締めの焼きおにぎりが
なかなか来ないと感じて
(あまりにもの忙しさに仕方のないこと🙄)
『まだか?!😤』
とマスターに言う💦
マスターが優しく
『順番に焼いてますからね―😊』
となだめてくださる💦
歳を重ねると
年月を非常に短く感じるようになるから
1~2分が1~2時間に感じるのだろうか🧐
とか思いめぐらしてると…
大きな声で
『帰るか!!😤』
少ししたら
おにぎりがきました。
すると
今度は😅
『おい!😤
お茶がついてないど!😤』
『はい😊今沸かしてますからね😊』
とバイトの子が優しく答える…
🧐🧐🧐🙄🙄🙄
一つ一つ
頭を下げながら
会計を済ませて
マスターにも
バイトの子にも
お詫びして帰りました…
なんだかいろいろ
複雑な人間模様を
目の当たりにしました🧐
もちろん
初めてのことではなくて
毎回なのですね😅
謝ってばかりはおしまい…
ではなく
この時は謝っていなければいけない時😅
この日本を支えてきた年代の父…
母の交通事故で大変さを耐え忍んだ父…
認知症と診断されてる父…
プライドもあれば
それ以外の要素もある🧐
今日も明日も
このお店に行くのである🧐
率直に言うと
一般レベル感覚的には
わがまま
を通り越している感は否めません😅
それでも
地域社会において
地域社会と共に生きていくのです🧐
本人が
『迷惑をかけている』
という自覚がないのだけど😅
さすがに
おでかけ療育Ⓡ協会の僕でも
ここまでくると
『迷惑』だと思うんです🧐
子どもが親を叱る…
そうなりそうなシーンもありました🧐
人生は人それぞれ色々だ
長生きできなかった親との別れであったり
介護状態で心労のあるケースであったり
それは人の数だけある🧐
父と同居している兄夫婦には
本当に頭が下がる…
いったいこのブログで
何が言いたいのだろうか🙄
非常に複雑で
何かを断言することは難しいです🙄
一つあるとすれば
もし知的障がいを伴う自閉症の子どもたちが
騒がしいと思える状況に
偶然にも遭遇したとした場合
そのご家族は
非常に肩身の狭い思いをされていることを
絶対に忘れてはいけません!!
日本中の皆さん
よろしくお願いしますね😀
次に行く時は
父を一番壁側に座らせて
せめてげっぷだけは
“解決”しようと思う😅
でも
何がどうであれ
彼は僕の父であり
ぼくは彼の子どもである🧐
人は人と共に生きるのであり
年齢と共に
人のお世話になりながら生きていくことは
紛れもない事実である🧐
今日も読んでくださり
ありがとうございました😌
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
おでかけ応援マーク
グッズページに飛びます
商標登録され商標権を得ました

ありがとうございました!