1986話 「あなたにとっての“迷惑”とはどんなものですか?」 | 自閉っ子とおでかけを楽しくさせる21年の実践で作った7つの法則      一般社団法人おでかけ療育®協会  加藤 啓吾

自閉っ子とおでかけを楽しくさせる21年の実践で作った7つの法則      一般社団法人おでかけ療育®協会  加藤 啓吾

ただ願うことは…「この地域社会は君の当たり前の居場所の一つなんだよ」ということを体から染み込ませてあげたい…それだけです。迷惑かけることを恐れずどんどん地域に出かけよう…それがあるべき自然の姿だから…謝ってばかりはもうやめようよ…

すまいる大好きな自閉症スペクトラム・発達障害
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれポイント。そしてお帰り~家

障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です


地球この地域社会は君たちの当たり前の
居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ
走る人ランニング

image

 

 

 

 

いつも読んでくださりありがとうございます虹

 

障がい児者に優しい社会は

あなたにとっても

絶対に居心地の良い社会になる!

 

そう訴えかける

 

天使一般社団法人

おでかけ療育®協会です天使

 

 

 

 

日本の社会に問いかける

おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ

『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』

 

 

 

 

 

 

今日も数多くあるブログの中から

訪問してくださってありがとうございます😀

 

 

 

お知らせ

 

明日ですね😊

みんなとお会いできるのを

とても楽しみにしていますよ

image

image

 

 

 

 

さて

 

みなさんにとって

迷惑

とはどんなものですか❓❓

 

 

この問いに

返ってくる答えも

人によってそれぞれだと思います😊

 

 

 

単純に調べると…

『迷惑とは ある行為がもとで、他の人が不利益を受けたり、不快を感じたりすること。また、そのさま。』

 

これって

人間みんなじゃん🤣🤣🤣

 

 

 

 

車の窓から

たばこの吸殻をポイ捨てすることかもしれないし

無断駐車かもしれないし

電車で寝そべって寝ることかもしれないし

強引な勧誘かもしれないし

 

色々あるでしょうね🤔

 

 

 

 

 

それらのほとんどが

分かってて行うものだったりします。

 

 

 

しかし

微妙なものというのも

世の中にはたくさん存在しますよね🤔

 

 

 

普通に道路やお店を歩いていて

肩がぶつかったとかね

足を踏まれたとかね😅

 

 

本人にとっても

お互いにとっても

うっかりであったり

びっくりであったりします。

 

 

おでかけ療育Ⓡ協会

メッセージで強く訴えている

『迷惑をかけることを恐れず』

という迷惑は

 

こういったタイプのものと

思っていただければと思います😅

 

 

 

ただし❕❕

 

障がいのある子どもたちは…

特に知的障がいがある児童の場合は

 

目に見えない

社会のルールやマナーを

把握したり理解することそのものが

非常に困難を覚えているのです。

 

 

言葉によるコミュニケーションが

ほとんどの場合

取れないケースが多いです🤔

 

 

 

じゃぁ

『教えたりしつけたりすれば済むことでは❓』

 

と思われるのも自然なことだとは思いますが

 

先程も述べた通り

コミュニケーションの発達も

非常に困難であったりすることから

 

注意欠陥があったり

衝動性が強かったりするために

 

ゆっくり歩くとか

順番を長い時間待つ

ということなどの意味の理解などが

困難なのです😊

 

 

 

ここが

その名の通り

知的障がいを伴っている以上

言えば済む

教えれば済む

しつければ済む

という問題ではないのです🤔

 

 

 

極端な例えだとは思うのだけれど

 

手を失っている人に

『手で持ちなさい』

 

足を失っている人に

『歩け!』

 

深刻な心臓疾患を患っている人に

『走れ!』

 

と言っているのと

ほぼ同じように感じるのです🤔

 

 

 

 

車いすの障がいが

軽いと言っている訳では

勿論ないですけれど

 

段差を超えるために

後ろの人が補助するのとは

意味が異なるんですよね🤔

 

 

 

そういった現実の中で

知的障がいを伴う

自閉症の子どもたちと

家族の方々が外出するには

ものすごい神経を遣うのです💦💦

 

それはね…

 

『人様に迷惑をかけちゃいけない💦💦』

 

と真剣に思っておられるからなんです😰

 

 

 

しかし

残念ながら

知的障がいや自閉症などへの

理解が全く追いついていないので

 

さらに

車いすなどように♿

見た目で一瞬で

『あ、障がいがあるのね😊』

と分からないので

 

周囲の人からすると

『なんなんだ🤬こんなところで騒いだりして🤬』

と一瞬で思ってしまうのです😰

 

 

 

これだけは知っておいて欲しいです…

 

家族は自分の子どもが

 

『知的障がいや自閉症だから

人に迷惑をかけてもよい』

 

なんて

これっぽっちも思っていないということです❕❕

 

 

 

ただ

社会のルールやマナーを

学び取るには

健常児と比べて

何十倍も何百倍も時間がかかるので

 

その機会を

何十倍何百倍も

与えていただきたい😰

 

そう願っておられるだけなんです。

 

 

 

そのための一環として

ヘルプマークというものが

国会の議会を通過して

全国で配布されています。

image

 

 

 

そして

おでかけ療育Ⓡ協会

考えて作っているのが

 

おでかけ応援マークです。

image

 

 

これは

『地域社会のマナーやルールを

学ぶためにも

頑張っておでかけしています❕❕

 

ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが

温かく見守っていただければ

涙が出るほどうれしいです❕❕』

 

という意味も込められています。

 

 

 

これは

知的障がいを伴う

自閉症の小学生児童が

かじったものです🤣

image

 

 

もし

街中で見かけましたら

 

車いすや

杖をついておられる方々に対するのと同じように

特別なことは求めていませんので

温かい眼差しで

見守ってくだされば幸いです。

image

 

 

それではまたお会いしましょうね天使バイバイ天使

 

 

imageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimage

 

協会はみなさんの会費で成り立っていますうさぎのぬいぐるみ飛び出すハート年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください歩く会員登録はこちらからです立ち上がる飛び出すハート

 

天使天使天使天使天使

image

 

サムネイル

寄付によるご支援もよろしくお願いいたしますハイハイ飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

おでかけ応援マークimage

image

 

おでかけ療育ポスター

image

 

 

 

 

 
 

おでかけ応援マーク

グッズページに飛びますロケット

 

image

 

 

天使商標登録され商標権を得ました天使

image

 

 

imageimageimageimageimageimageimageimage

 

 

 

 

 

 
ayaここからLINEの登録できますよ。

友だち追加 これクッキーモンスターエルモ ウインク

image

 

今日もお読みいただき
ありがとうございました!