
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


いつも読んでくださりありがとうございます
一般社団法人
おでかけ療育®協会の加藤です
日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
高等部卒業が近づいているんだ…
卒業後の
現時点での目処だけど…
B型就労支援事業所に
なりそうなんだけど…
定員の関係で
週に2日しか通えない
という現実😰
もしくは
さらに時短にもなるかもしれない
とのことだった😰😰
残りの
5日間はどうなるの😭😭😭
そうなんだ…
自閉っ子たちが通える
次の憩いの場所の資源が
とっても限りがあるんだ…
この前
おでかけ療育Ⓡ協会の
広島メンバーでお疲れ様会をした時…
『今は学校があって
その後は放課後デイサービスがあるから
いいけど
卒業後は“放課後デイサービス”みたいなのが
ないからどうなるんだろう😰😰』
ちなみに
成人のデイサービスは
今でいう
『生活介護』に相当するんだ。。
先輩たちは
異口同音にこう言われます…
『学校生活時代が良かったよ…』
『それは子どもが大人になったら
よくわかるんだ…』
って。。。
でも
不安に支配されちゃ
とても危ないからね🤔
悔いのないように
今できることを今しておく…
任せられる時には
任せっきりにする…
お金の不安は
専門の知識が必要…
ヘルパーさんと
今のうちにつながりを持っておくなど
限られていても
将来の不安への
ひとつの防波堤になるかもしれない🤔
でも
ヘルパー不足の中
引きこもっても欲しくない😰
だから
どうしても欠かせないのが
地域社会
という
もう一つの居場所の意義です。
おでかけ療育Ⓡ協会の理事には
すでに成人した自閉っ子の
親でもある方がいるから
心強いです😌
また近いうちに
おでかけ療育Ⓡ協会の
広島メンバーで
今度は自閉っ子たちも
きょうだい児も一緒に
おでかけに行こうかと
みんなで話合い中です😍
すでに
特別支援学校を卒業した
先輩のお兄ちゃんお姉ちゃんも
参加予定ですよ😃
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
おでかけ応援マーク
グッズページに飛びます
商標登録され商標権を得ました
シェアや拡散でも是非応援してください
※キーホルダーなどにどうぞお使いください

ありがとうございました!