
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


いつも読んでくださりありがとうございます
一般社団法人
おでかけ療育®協会の加藤です
日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
屋内プールの経験が
これから増えていく自閉っ子くん😊
プール上がりに
自分で頭を拭いている瞬間を
パシャリ📸
自分から自分で拭く姿に感動したのでね😊
(機嫌が悪い訳でも気分が悪い訳でもありません🤣🤣🤣更衣室なので一瞬でシャッターを押したしタオルが目に近いからです🤣🤣🤣)
興味深いのがね
夏のお庭プールの時は
なかなか着替えが進みません😅
今回で屋内プールは
2回目なのだけど
初回は
ロッカーに着替えを入れるとか
シャワーをするとか
靴と靴下をどうするかとか
一つ一つに声掛けが必要だった。
流れが分からないのと
慣れていないのと
基本的に動作が止まりやすいのでね。
もちろん
これまでも一緒に屋内プールに行ったことはある。
しかし
プールの間隔が1年に1~2回程度だった。
でも今回は2週連続でした。
先週と今週で
全然動きが違うんですよね👏👏
靴を脱ぐ
服を脱ぐ
ロッカーに入れる
水着を着る
プール内ではルール内で存分に遊ぶ
シャワーをする
体を拭く
服を着る
靴を履く
まだまだ
これからではあるけど
2週続けて来るだけで
こんなに違うんだなぁ🤔
やはり
自閉っ子くんには
🌟何度も何度もおでかけすること
という法則はぴったりなんだなぁ
って改めて感じました。
もう一つは
普段は…
『自分の見たいものが前』
なのだけど
なんとプールでは!
一緒でした🤣🤣🤣🤣🤣🤣
後ろを向きながら進むので
(もちろん泳げない)
いろんな人とコッツンコ🤣🤣🤣
ただ
ビート板で長い距離バタ足して
前進できるので
背筋がピーンと
真っすぐになってるんだ🎉🎉
お庭プールの時は
前進できないから
背筋が湾曲してた💦
手足も全身も体幹も
ほぐされるプール😍
情緒もほぐされるプール😍
触覚も気持ちよく
水圧で運動量を稼げます😍
心地よく疲れるプール😍
本当にプールは
良いこと尽くめ!!
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
おでかけ応援マーク
グッズページに飛びます
商標登録され商標権を得ました
993話 「『なぜ個人使用は良識にお任せし、事業者さんにはお待ちいただいているの??』」
シェアや拡散でも是非応援してください
※キーホルダーなどにどうぞお使いください

ありがとうございました!