
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


いつも読んでくださりありがとうございます
一般社団法人
おでかけ療育®協会の加藤です
日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
とある日の
公園からの帰り道です😊
奇声と言っても
発声・発語の意味も複雑に
関係してるでしょうね🤔
頭叩きは
自傷というよりも
観察をずっと続けてるけど
自己刺激に近いでしょう🤔
耳ふさぎは
一切ないのだけど
こうして耳をふさいで
発声をして
聴覚関係の
“反響”を
脳内に与えているのでしょう🤔
ぼくたちには
推測しかできないという
現実が多いです。。
道路を歩く時も
社会体験は
いっぱいあります😃
人のお家の敷地に入ろうとすることもあれば
飼い犬がいたり🐕
小鳥が飼われてたり🐤
魚の水槽があったり🐠
網戸などの不思議な視覚に興味が惹かれたり🤣
犬や猫のうんちが落ちてたり💩
捨てられたジュースのペットボトルがあったり🥫
砂遊びをしたくなったり
電柱のブツブツを触ったり🤣
自販機もあるし
人様のピンポンもあるし
コインパーキングもあれば
駐車された車だっていっぱいある🚙🚗🚘
忙しいですよ😍😍😍
小さなことかもしれないけど
そうした積み重ねから
地域社会で生きていくうえで
社会のマナーやルールを
教えてもらいながら
体験していくことは
非常に大切です。。
自閉っ子たちに
地域社会のルールやマナーを学ぶ機会を
ぜひ与えてください😍😍😍
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
おでかけ応援マーク
グッズページに飛びます
商標登録され商標権を得ました
993話 「『なぜ個人使用は良識にお任せし、事業者さんにはお待ちいただいているの??』」
シェアや拡散でも是非応援してください
※キーホルダーなどにどうぞお使いください

ありがとうございました!