683話 「もういい加減やめてしまいたい!…って思わない鋼のハート」 | 自閉っ子とおでかけを楽しくさせる21年の実践で作った7つの法則      一般社団法人おでかけ療育®協会  加藤 啓吾

自閉っ子とおでかけを楽しくさせる21年の実践で作った7つの法則      一般社団法人おでかけ療育®協会  加藤 啓吾

ただ願うことは…「この地域社会は君の当たり前の居場所の一つなんだよ」ということを体から染み込ませてあげたい…それだけです。迷惑かけることを恐れずどんどん地域に出かけよう…それがあるべき自然の姿だから…謝ってばかりはもうやめようよ…

すまいる大好きな自閉症スペクトラム・発達障害
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれポイント。そしてお帰り~家

障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です


地球この地域社会は君たちの当たり前の
居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ
走る人ランニング

 

 

 

 

お買い物でのご苦労
みなさんも沢山おありだと思います
 
 
 
 
僕たちは複数人の大人がいる
もっとも子どもさん10人に対して
だいたい5人から6人
 
 
 
それでも
かなり気は遣います
ぶっちゃけ…
 


 
 
 
はこちらからスイッチ入れて
飛んでください~上差しロケット
 
 
 
お母さん1人が
超多動のお子さんと
お買い物するって
ものすごい勇気と度胸が
求められます
 
 
 
yorikaママさん
今回のブログを読んでても
余りにもイメージできるので
不謹慎にも…
にひひ声出して笑ってしまいました
大変失礼しました💦
笑い声がyorikaママさんにも
聞かれたのでは💦
と焦りましたにひひ
 
 
 
 
ポイントをご紹介すると下差し
 
***************
 
1店舗だと子どもも
じっとできる限界があるので
2,3店舗行きました
 
 
カートに乗る→カートを押して歩く
を目標に勉強態勢モード
 
 
はじめは子どもの興味や行動の
パターンが全く分からない
 
 
 
1⃣
お総菜コーナーでから揚げのパックをドンッ
バシッと叩き反動でふたが開き
から揚げが散乱💦
 
散乱した唐揚げを拾い集めて
ご購入お札
 
 
 
 
2⃣
通路横に積まれた
カップラーメンをバシッとしてドンッ
山積みのカップラーメンが
グラグラ
 
崩れて落ちた
5~6個のカップラーメンを
お買い上げお札
 
 
 
 
3⃣
しらたきの袋をパシパシドンッ
 
 
***************
 
 
 
とこのような現実を
目の当たりにされるわけです
 
 
 
「もう一緒に
買い物は
無理~!」
 
 
 
こう思っても仕方ないかも目
 
 
 
 
 
ところが
続きます下差し
 
***************
 
1⃣
「そして私は学習します」メモ
 
2⃣
「私はまた学習します」メモ
 
3⃣
「私は、またまた学習します」メモ
 
 

カートに乗ってのお買い物を卒業して

カートを押して歩くようになることが

ゴールのようでしたが

そうではなく

それが新たなスタートでもありました💡🛒

 
 
***************
 
 
 
本当に頭が下がるというかおーっ!
 
yorikaママさんの言われてた
地域とともに
生きていく
とはまさしく
勇気と度胸は
必要なんだと…
 
 
 
 
この前のブログでも書いた
頭にきた
信じられないような心無いことを
平気で言う人も
世の中にはどうしても
存在するのだ
 
 
 
人がどう思うかまでを
僕たちが操るなんて
出来やしない
悔しいけどね
 
そうした雑音が入らないように
自分の目と目
耳を耳
塞いで生きてもいけないしね
 
 
 
 
 
残された選択肢は
必然的に絞られてくる
 
 
 
 
僕の汚い表現で
大変申し訳ないのですが💦
 
 
バカにしたければ
どうぞバカにしてくださいな
 
悪いことはなに一つ
してませんからね~だ
 
 
サンドウィッチマン風に
開き直るようにしています
(相手をバカにはしません!喧嘩も売りません!買いません!)
(あっかんベーもしません!)
(これを推奨してるわけではありません!)
 
 
 
 
 
これを邪魔するのが
そう…
 
 
恥ずかしい
って気持ちだったり
 
 
人にどう思われるかしら💦
という気にしすぎる気持ち
だったりする
 
 
 
 

運もあるけどねべーっだ!

 

 

 

 

でもね

yorikaママさん

僕たちのお出かけと

根本的に大きく違うのは

なんでしょうか?

 

 

 

それは

買い物ですから

ほぼ毎日

行くところだ

という点です

 

 

 

 

僕たちは

時々突然現れて

サッと去っていく

次いつ来るか

分からない

というなんとも

都合のいい部分があるんです

 

 

 

 

だから僕たち以上に

ものすごい強い意志や

子どもへの強い願いや

子どもへの強い愛を

持っておられるんだと

感じ取るんです

 
 
 
 
今回も素敵なブログ
心から感謝します
 
 
 
 
ではまた明日お会いしましょう
 
 
 
 
 
 
 
 
ayaLINE@でご相談お受けできます

友だち追加 これクッキーモンスターエルモ ウインク

 
 

Make@wishこどもデイサービス

 

加藤 啓吾

 

 

7つの法則
1⃣ とにかく幼い時から
2⃣ いろんな所に
3⃣ 何度も何度も
4⃣ 曲げられないルールは貫く
5⃣ 信じる
6⃣ 度胸・勇気
7⃣ 人権

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もお読みいただき
ありがとうございました!