
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


いつも読んでくださりありがとうございます
一般社団法人
おでかけ療育®協会の加藤です
日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
先日の
第23回
おでかけやどかりママZOOMの
BINGO飲み会で🍺
見事に当選された自閉っ子くんが
おでかけTシャツを
着てくれてます😍😍😍
ただ景品のサイズは
手持ちにある中からですので
Sサイズでも
かなり大きかったようです🤣🤣🤣
(おでかけ療育Ⓡ協会も資金的にまだまだ体力が全然ないもんですからすみません🙇)
🌻🌷🌹🌼👃🌻🌷🌹🌼👃
さて昨日も
おでかけ療育Ⓡ協会メンバーさんから
送っていただいたことを
ブログに書きましたけれど
自閉っ子も皆一人ひとり
全然違うんだと😃
暑さが苦手で
引きこもりがちになるタイプ…
ゲームやiPadがあれば
出かけなくてもいいタイプ…
その反対に
とにかく出かけないと
落ち着かないタイプ…
なかなか
我が子をよく知り尽くさないと
判断に悩むことです😅
いずれにしても
勇気が絶対に必要💪💪
今回のお寄せくださったお子さんは
博物館などの
おでかけの様子を
送ってくださいました😊
こう送ってくださいました😅
『とにかく
興味のある無しが
はっきりしているので
連れて行ってみないと
反応が分からないので
毎回ドキドキなんです😅』
ディズニーオンアイスにも
行かれたそうですよ😍😍😍
今日も日本中の至る所で
自閉っ子家族が
一生懸命に
地域社会におでかけされている…
地域社会は
みんなのもの
謝ってばかりは
もうおしまい
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
おでかけ応援マーク
グッズページに飛びます
商標登録され商標権を得ました
993話 「『なぜ個人使用は良識にお任せし、事業者さんにはお待ちいただいているの??』」
シェアや拡散でも是非応援してください
※キーホルダーなどにどうぞお使いください

ありがとうございました!