ブログが書けなかった理由 | 自分の考えや氣持ちを言葉にするためのブログ

自分の考えや氣持ちを言葉にするためのブログ

「目の前の出来事をすぐに、どうにかしようとするのをやめてみる」
をテーマに生きていくためのリハビリブログです。

後から
自分が読み返したくなる
ブログを書けれるようにしたいと思っています。

このブログは

別アカウントで書いてて

前のブログでは

ブログを書くのが

苦痛だった。


それは

長時間座ること、

一つのテーマを

長い間考えること

これらが

苦手だったからかもしれない。



今は

タイマーを使って

30分ぐらいで区切り

その次の30分は

違うテーマや

違うことをするようにしてて


だいぶブログを書くのが

楽しくなったし

まとまるようになった。


以前のブログは

まとまりがなく

読み返したくなかった。


嘘っぽく感じ

読み返せなかった。


今のブログは

どうだろう?


読み返せてるほうかな?




前のブログは

自分の肩書を

気にし過ぎてた


瞑想家の自分

セラピストの自分

カウンセラーの自分…


カウンセラーなのだから

瞑想家なのだから、

セラピストだから

こんな風に書かなアカン!

こんなことを体験して

それをブログにアップしやな!


そんな重い想いがあった


今はまったくないと言うと

嘘になると思う


でも、

この数ヶ月前の

引きこもり生活中に


「もう瞑想家、

セラピスト、

カウンセラーをや〜めた!」って

決めたから

だいぶブログを書くのが楽になった。







あ〜

だからか

以前のブログに戻る氣になれないんだ〜


これ書いてて、

氣づいたわ(笑)



氣が向いたら

以前のブログに戻るのもありだと

思ってたけど、


そっか

あのプロフィールに

肩書きに

今は

違和感ありまくりやったんや〜


なるほど(笑)



って全然

目的と違うブログになってもうた。


まぁいいや



こうやって

ブログを書くのを楽しんでこう(^ ^)