こんばんは!
Shizです。
本日はEさんの田中順子先生によるmake Shiz
パーソナルカラーアナリスト養成講座【ベーシック編】と
神奈川⇄広島Kさんの
骨格診断養成講座【ベーシック編】
いづれもオンラインで開催の日でした♡
パーソナルカラーアナリスト養成講座をご受講中のEさんのレポート順子先生がして下さっています↓是非覗いてみてね^^
骨格養成座学は
本日は5時間📝
☑︎骨格タイプを知る
☑︎タイプ別の体型の特徴
☑︎タイプ別の素材とデザイン
☑︎タイプ別の着こなし(途中まで)を学んでいただきましたよ。
もうKさん、頭の中はパンパンだと思います^^
Kさんはご自身の骨格診断こそされていますが、ベーシック編の座学では、インプットが大量ですから^^
明日も5時間
そして、宿題もたんまり。。。
ですので、骨格診断と言うよりも
ファッション用語から慣れて覚えていく必要があります。
講座では、専門用語部分は
【型押しバック】ってわかりますか?と確認から入りますので、ファッションの事はよくわからなくて‥とおっしゃる方にも安心してご受講いただけますよ。
ファッション用語
【型押し】バックファッション用語
【ハラコ】素材
【ローゲージニット】
明日もKさんとご一緒出来るのが楽しみです。
本日の講座内容シェア
これからの季節のサンダル。
サンダルひとつも、
ストレート
ウェーブ
ナチュラルさん
それぞれ【ファッションのものさし】があります。
※本来ベルト金具は目立たない方が理想だが、カジュアルにしたい時には有効✨✨
☝︎ウェーブ→華奢で、アンクルストラップ(足首ベルト)得意
☝︎ナチュラル→ウェッジソール(厚底)得意
初日で、ここまでってなかなかハードルが高いのですが、
ここまで学んでからの
【似合わせワーク】も骨格養成の中にちゃんとあるのですが、ここが第一難関ポイント^^
途中まで一緒に導きながら、あとは全て宿題📝今頃Kさん頑張ってらっしゃる事と思います。
明日は宿題チェックと、ひたすらワークです🎶
5時間もの勉強時間も2.5時間で一旦ブレイクタイムすることもあり、実はあっと言う間なんですよ☕️✨✨
オンラインレッスンも本当楽しいです^^!
順子先生のパーソナルカラーアナリスト養成講座
明日からは、いよいよグループ座学始まりますよ✨✨
5月末の骨格診断講師養成講座も、このままコロナの影響あれば、オンラインまたは延期の判断4月末にしたいと思います😌
それでは皆さままた明日ですー