あな吉手帳術インストラクター みやもとひでみです。

 

 

新年度がスタートして2週間が過ぎましたね。

まだまだ生活が落ち着かない方も、

子どもの給食が始まって、ちょっと落ち着いてきたかな~という方も、

いらっしゃることでしょうね。

 


 

 

  日々の生活の中でこんなお悩みありませんか?

 

 

この春から4月はじまりの新しい手帳に変えた

というかたもいらっしゃるかもしれませんね。



私が使っている「あな吉(きち)手帳術」は、
システム手帳なので、中身をととのえるだけで新年度を迎えました。


新年度と言えば…

 

子育て中の方は、書類の提出、参観日や懇談会、
引き渡し訓練、帰り時間が最初は早かったり。

自分のことに限らず知っておきたいこと、
子どものことだけど自分がしなきゃいけないこともたくさんですよね!


そう、こんなお悩みお持ちの方いませんか?

 

✅こどもの持ち物、持たせ忘れちゃうことがよくある

✅提出物の期日を忘れて出しそびれちゃう…

✅買い物に行ったのに、買い忘れをしちゃうことがよくある

✅曜日によって帰ってくる時間が違うのを忘れて、子どもを締め出しちゃったことがある
✅自分の「行きたいところ」や「やってみたいこと」を先送りにしてばかり…

✅せっかく手帳術を学んだのに、結局続いてなくて自己嫌悪…

 

 

 

 

ちなみに、これ全部、過去の私がやらかしたことです!

 

あな吉手帳術を使い始めて、

こんなお悩みがどんどん減っていきました!

 

その秘訣が、実は、継続コースなんです!

 

一度学んだことも、定期的に学び使っていくことで、

日常に定着していきますよね。

 

 

ですから、そんなお悩みをお持ちのあなたに、

 

 

あなたに伴走♪

あな吉手帳術をあなたの心強い味方にして

暮らしをラクにする継続コース

(オンライン全5回)

 

をお届けします!

 

 

継続コースという言葉が初めての方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

簡単に言うと、

 

●数か月~1年間、継続してあな吉手帳術を学ぶクラスです。
●講師や、開催時期によって回数期間は異なりますが、
基本的には、2~3カ月に1度×4~6回開催
 

のあな吉手帳術のクラスになります。

 

 

  継続コースはこんな方におススメです

 

継続コース、

あな吉手帳術を使っている方、

みなさんに体験していただきたかったりしますが(本音よ!)

 

 

特にこんな方にはおススメなんです
 

 

あな吉手帳術を、動画講座やリアル講座を受講して
使い方を習ったことはあるけど…


✅すぐに挫折してしまって、使い続けられずにいる

✅あな吉手帳を活用したいのに、なんだかとまってしまうことがある

✅なんとなく使ってはいるが、これでいいのかよくわからない

✅目的をもって手帳を使うと言っても、ピンとこない

✅手帳を使ってはいるけれど、特に何かかわった感じがない

 

 

✅あな吉手帳術ってSNSで見たことがあって気になっているけど、使い方がいまいちわからなくて一歩踏み出せないのよ~

 


あてはまるものはありますか?
 

 

  継続コースを受講するとどうなるの?

 

継続コース、実は私自身も2018年から毎年受講しています。

 

きっかけは、学んだあな吉手帳術、

継続して使えるように、

自分の生活に根付かせられるように、

というのが目的でした。

 


継続コースの何がいいかって


ピンク音符あな吉手帳術の復習ができる

ピンク音符定期的にクラスがあるので、わからないことをそのままにせず使える
ピンク音符個別セッションがあるので、自分のお悩みを聞いてもらいながら整理できる

ピンク音符他のメンバーのお悩みを聞いていると、自分にも気づきがある
ピンク音符同じコースのメンバーの変化が感じられ、喜びあったり励ましあったりできる

ピンク音符最初にテーマを決めて、そこに向かって進める

ピンク音符自分の「できたこと」に目を向けられるようになる



こんな風に、いいことが沢山あるんですよ!


実際、初めて受講した継続コースでは、手帳仲間ができ、

手帳に限らず、生活についても、

メンバーのお悩みや工夫をきくことで、

私ごととして考えることができたり、
自分の生活に取り入れたりすることができました。

みんなに会える時間が楽しみで、

ワイワイ話して、手帳を見せあったりして。

コロナ前は対面クラスだったので、

子どもと離れて(時に同伴だったけれど)、

ママ友じゃない仲間と過ごす時間は、

リフレッシュにもなって、特別な時間でした。

 




そして、インストラクターになった後も継続コースを受講しているのは、

あえて手帳と向き合う時間を確保するためでもあります。
日々忙しいとなんとなく流れていきがち。

 

でも、自分の手帳や自分の思いと向き合う時間を持つことで、

その時間は没頭できるんです。
私はどうなりたいんだっけ?と定期的に振り返って、

意識して過ごしていくことができるようになります。

 

期間内に目標が達成できなかったこともあります。
でも、達成できないとしても、

その目標に向かった歩みを進んでいる。

確実に最初より進んでいる。

 

できなかったことよりできていることを見ていくことで、

自分を肯定的にとらえられる。


これって、自分が自分らしく生きていくのに、

とっても大切なことなんです。

 

 

 

 


 

 

今年も、私自身も継続コースを受講しながら、

継続コースを開催しますよ!

 

 

 

  みやもとひでみの継続コースの内容は?


現在、日程とカリキュラムを最終調整中なので、

そこは募集開始時に改めてお知らせします。

 

 

【開催期間】
2023年7月~3月

*月曜午前または月曜・金曜午後のコース開催を予定していますが、夜や土日など、リクエストがあれば検討いたします。(火・木の日中は対応できません)

【回数・時間】
クラス:2.5時間×5回
*クラスの他、特典をつけます(募集開始時に発表)
 

【募集人数】

3名
 

【会場】

オンライン開催につき、ご自宅等ネットワーク環境のあるところからご参加いただけます
 

【対象】

●あな吉手帳術基礎講座[前編]を受講済みの方
●あな吉手帳術オンライン講座5回レッスン(基礎講座[前編])を受講済みの方
●まだ基礎講座[前編]は受講していないが、継続コース開始前に受講できる方(オンライン講座セットの継続コースもご準備します)
 

【受講料】

25,000円 → 募集開始時に初リリース特別価格を発表します!
 

【お申込み方法】
只今フォームを準備中です。募集開始までお待ちください!

【キャンセルポリシー】
5日前〜2日前は50%
前日、当日は100%
(返金がある場合は、返金手数料をお引きした差額分となります)

 

 

とうことで、募集開始は5月を予定しています。

 

現時点で、

 

●受講したい!
●自分の都合とコースが合うか知りたい!
●もっと詳しく知りたい!
●開催曜日や時間をリクエストしたい!
●グループではなく個別で継続コースを受講したい

 

などがありましたら、こちらのフォームからお問い合わせください!

 

 

 

 

 

  さいごに

 

継続して学ぶことで、

そして伴走があることで、

忘れる生き物である私たちの生活に、

手帳を使う習慣がついて、

自分の生活が整ったり、

やりたいと思うことに挑戦していける、

そんなサポートをしたいと思っています。

 

 

私は元助産師、今は非常勤保健師として働いています。
産前産後の女性のライフスタイルが大きく変わる方へも、

生活を整え、ご自身の心を整えるサポートをしたいと思っています。


もし、ご興味があったら、お気軽にお問い合わせくださいね!

 

 

お会いできることを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

 

みやもとひでみでした!
image
 

 

 

 

私と直接やりとりするなら、LINE公式がおススメです。

個別にやり取りできますし、一番返信が早いです♪

 

下矢印登録はこちら下矢印から簡単にできます♪

 

【LINE公式】をしています♪
登録時抽選キャンペーンも実施中
ハート

 

友だち追加

 

もし、上のボタンをクリックしてもうまく追加できないよ~という方は、

LINEから、@207dhqzy を検索してみてくださいね。

@がないと、検索しても出てきませんので、@をつけてください。

 

パソコンでご覧の方は、スマホで読み込んでくださいね!

 

 

LINEは使っていないよ!

LINE登録はちょっと…という方は、

こちらのお問い合わせフォームをご利用ください。

 

 

 

 


 

 

 





image










人生を豊かにする話の聴き方にご興味はありますか?

話し上手より、聴き上手さんが求められていますよハート
聴き上手になりたい方はぜひCheck!


 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

ブログランキング・にほんブログ村へ