今日ね、夕飯がおわって片づけをしていた時に、

息子が話しかけてきたの。

 

 

 

あのね、ママ。

オレ、忘れ物多いから。

個人面談で言われると思うんだけど。

 

 

 

吹き出すかと思った!(笑)

自己申告してきたよ!

 

 

 

ああ、そうなんだ、○○くんは忘れ物多いんだねー。

まあ、そうだと思っていたけどねー

 

 

 

と、笑い飛ばしました。

あ、ひどかったかな?

どのくらい衝撃あったかな?キョロキョロ




実は明後日、小学校の個人面談があるんですよね。

そこで言われるであろうと予測して、事前に言ってきたんだね(笑)

 

 

 

ママはいいよー。言われても。


「家では学校の準備にとやかく言わないようにしています。

 忘れ物をして自分が困るという体験をしないと自分で忘れ物をしないようにならないと思っています。

 忘れ物をしてご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、そういう方針にしておりますので、どうぞよろしくお願いします。」


って言うからねー。

 

 

 

いうなー

 

 

 

とか言ってたけどね、先生からふられたら、その話しますよニヤリ

 

 

 

ちなみに、どんなものを忘れていっているの?

 

 

と聞いてみたら、

 

 

しょしゃのノート…

 

 

と答えましたが、ハンカチも忘れていると思うし、

ティッシュも忘れていそうだし、

他にもありそうな気配…

 

 

それでね、翌日の準備もなかなかしない息子くん。

今日ももれなく15時20分には帰宅したのに、

20時になってもランドセルは一度も開かれないまま…

 

 

 

それは想定内だけど、

さすがに寝る時間も考えるとと、明日の支度しようと促しましたよ。

 

 

 

体操着も、給食着も、体育館履きもぎゅぎゅっと押し込まれていて、

内容盛りだくさんのランドセル…(笑)

 

 

 

息子、連絡帳を書いてこない問題というのが以前あって、

その対策を考えたんですよ。

その時のことは、noteにまとめてあるのでシェアしますね。

 

 

 

 

それ以降も、書いてこない日もあったけど、

今日は書いてきていたの。

 

 

それを見ながら息子が準備を始めて。

 

 

 

そうしたら、ランドセルに入れたものに、

おもむろに〇をつけ始めたの!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ををっ!

なるほど、ランドセルに入れたら○をするんだね!

すごいじゃん、よく考えたねー!

 

 

見ていたことを言葉にして伝えてみたら、

 

 

これね、先生が教えてくれたの。

 

 

 

へー、先生が教えてくれたんだねー。

いい方法だねー。

 

 

 

既に先生の中に、忘れ物しやすい子とインプットされているのかも(笑)

(そういえば私も昔忘れ物多かったなぁ…(遠い目))

でも、先生のアドバイスを素直に聴いているあたり、
息子にはそのやり方が受け入れられる方法だったということと、

先生に対する信頼感があるのね、なんて思って見守りました。

 

 

 

 

明後日の面談、どんな話になるのかなー。

ちょっとドキドキです。

 

 

 

 

短い時間だと、聴くでじっくりなんてできないけれど、

先生の話は聴くを使ってしっかり聞きつつ話してこようと思います。

そうしたら、思わぬ息子の話が聴けちゃうかもしれないよね!

 

 

 

私もハッピー、先生もハッピー、

なんなら息子もハッピー!になるといいな~

 

 

 

 

聴くスキルがあると、

初対面の方とお話することも、
ちょっと苦手意識のある方と話すことも、

実はハードルが下がります。

 

会話が途切れたらどうしようなんていう心配がなくなり、

相手の話を聴いたらいいんだっていうことがわかって、

できるようになるから。

 

 

話を聴くって、持って生まれた才ではなくて、

後付けできるスキルなんですよ。

私もにわかに信じられませんでしたが、

一緒に学んできたみなさんの変化、

そして自分の変化をみれば、それは一目瞭然!

 

 

 

そんな聴くスキルを実際に体験していただける会を開催します。

聴くに秘められたパワーを、体感していただけたらなって思います。

 

 

 

 

 

 

 

今回のテーマは、

 

お片付けにまつわるプチストレスを何とかしたい!

 

です。

 

 

 

この体験会に参加すると

あな吉さん直伝の話の聴き方を体験するだけでなく、

お悩みもすっきりしちゃいますよ~!

 

 

さらには、動画講座・実践習得コースで学ぶ

話の聴き方のエッセンスをお伝えします!

その日から実践できる内容も、もちろんありますよ!

 

 

ご興味のある方は、ぜひ、体験しにいらしてくださいね!

 

 「日々のモヤモヤ語ろう会」

  ~お片付けにまつわるストレスを何とかしたい!~

 

 日時:8月26日(水) 10-12時

 場所:オンラインzoom

 定員:4名

 価格:2,500円(銀行振込・PayPal決済)

 

 

 お申込みはこちらからになります

  → みやもとひでみのロジカルリスニング体験会お申込みフォーム

 

 

 

 

 

 

みやもとひでみでした!

image

 

 

 

 






image










人生を豊かにする話の聴き方にご興味はありますか?

話し上手より、聴き上手さんが求められていますよハート
聴き上手になりたい方はぜひCheck!


 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

ブログランキング・にほんブログ村へ