第3回 公認あな吉手帳カフェ@相模原

 

本日開催致しました!

 

 

直前募集だったので誰も来てくれないかも~と思っておりましたし、

お申込みいただいた方のキャンセルもあり、

結局2人での開催でしたが、

いくらでも語れます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日ご参加くださったのは、

昨年、私のあな吉手帳術基礎講座を前後編セットでご受講くださったMさん。

 

 

ご受講後の手帳の活用状況や、

ご自身のこだわりを伺うことができましたよ!

 

 

ということで、語った内容。

 

 

星 ファイル選び
星 愛着のもてる手帳づくり
星 一元化する情報とその入れ方
星 基礎講座で見方の変わった【フセン】活用法

 

 

ということで、それぞれ参考になりそうな情報をまとめますね。

 

 

ファイル選び

 

あな吉手帳といえば、A5サイズ6穴のシステム手帳。

私は、あな吉ダイアリーのナカバヤシのファイルを現行使っていますが、いろんな選択肢があります。

 

下矢印 ナカバヤシのもの

 

下矢印 いわゆるパルコサイズと言われるもの(ナカバヤシより薄いです)

 

下矢印 ファイロファックスのクリップブック(カラー豊富、値段もAmazonだと色々です)

 

他にもいろいろな6穴のシステム手帳があります。

 

ただ、厚さや重さをネックにする方が少なくないのもあな吉手帳ユーザーあるある。

 

Mさんも迷いに迷って、自分に合うものを探したそうで、そのチョイスはこちら!下矢印

 

 

見ていただけるとわかるのですが、超シンプル。

そして、すごく薄かった!

量りを持って行かなかったのが残念なほど!

私の見立てでは100~200gの間だろうなというほど、とっても薄くて軽量。


 

この軽さ故、外出から戻ってもさっと出す気になれるとのこと。

そして、家起きファイルでいいものが沢山あって、実際に持ち歩くものを取捨選択できているそう!

自分の気持ちの上がるオレンジを選んでいるそうですよ~。



そして、ポイントが高い!と感じたのは、

表紙が透明なので、手帳を開かなくてもその下の情報が読み取れること!



デイリーや、毎日確実にチェックしたいものを入れておいたら、

ワンアクションどころかゼロアクションで見れちゃいます!

 


ちょっと実物を手元に置いておきたいと思ってしまったので、私近く販売店に足を運んでみようと思っていますよ~。

 

 

可愛さ重視?

リング径重視?

材質重視?

 

 

いろいろあると思いますが、選べるのもシステム手帳ならでは。

そして、自分にぴったりなものにカスタマイズしていけるのも、綴じ手帳にはない良さですね!

 

 



愛着のもてる手帳づくり

 

 

開きたくなる手帳づくり、どうしていますか?

 

私の場合は、手帳カバーをお気に入りのものにする、もしくは、カバーなしで紙を入れ替えたりします。

そのほかに、ときめきページを入れていますよ~。

 


私のときめきページは、テセウスの船主演、竹内涼真くんですよ!(笑)

 





 

もう1年半以上前に作ったものなので、そろそろ新しくしようかしら~

このページを、手帳の先頭に入れて、テンションアップです(笑)

 

 

さて、ご参加いただいたMさんは、とってもシンプルな手帳をお持ち。

デコるとかっていうのは興味があまりないそうでしたが、Mさんなりのちょっとした遊び心がありました。

 

ヒサゴ マグネット栞ふせん → ヒサゴ公式サイトの商品詳細はこちらから

 


 

フセンがついていて、マグネットでピタッととまるので、

自分が開きたいページにペタッと挟んでおくと、ワンアクションで開けるのがよくて、

しかも、ちょこんと手帳から飛び出すのでとっても気分が上がっていいんですって!

 







調べてみたら、豊富な種類(動物・きのこ・サンリオ)がありました。

私もなにかひとつ欲しい!(笑)


 

Amazonでも楽天でも【ヒサゴ マグネット栞ふせん】で検索するとたくさん出てきますので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

 

 

 

一元化する情報とその入れ方

 

 

今日はここが目から鱗でした!

 

Mさん、息子さんの下校時間のカレンダーを入れていたんです。

学校のホームページに載っているものをスクリーンショットして、

プリンターのアプリ(エプソンとかキャノンとか)からサイズ調整して印刷したものを入れたんだとか!

 

私もiPhoneでスクリーンショットをして、それを印刷してというのはやったことがありますが、

【写真】から、プリントしたい写真を選んで、【プリント】を選んで印刷…

これだとね、デフォルトのA4しか選べなかったんです。

(私がやり方わかっていないだけかもしれませんが(^^;)

 



ところがですよ!

 


プリンターメーカーのアプリでやってみたら…

 


①アプリを起動して、写真印刷をタップ

②印刷したい写真を選んで次へ

③この画面がでたら選択をタップ
④左下の用紙サイズを見て変更するなら印刷設定をタップ
⑤用紙サイズをタップして、好みの用紙サイズを選ぶ
⑥もとの画面に戻って、用紙サイズを確認したらプリントをタップ







こうして、A5サイズに印刷とか簡単にできちゃう!

 


これって、スマホやタブレットで、あっ、気になると思ったものをスクリーンショットして、

簡単に手帳に入れられちゃうっていう、お手軽な方法!

 


ちなみに、この作業が簡単にできるのは、Wi-Fiで接続できる環境にあるプリンターに限りますけれどもね。

 


そんな手帳に必要な情報を簡単に入れられちゃう方法を教えてもらえたのがすごくよかったです!

 

 

そのほかに、やはり、持ち歩くべき情報かどうかを見極めるというのが大事ですね。

自宅に置いておいていいものは抜く。これだけで手帳は軽量化できます。

どうしても自宅に置くのに不安があるなら、写真に撮って、お気に入りするか、フォルダを作ってまとめておくかすると、

簡単に情報にアクセスできますよ。

 



私は、ひとりLINEグループのアルバムに入れる方法や、

Evernoteにまとめておく方法も試しましたが、

目的の写真にたどり着くのに、何タップもしないとたどり着けないんですよね。

 



自分が簡単に、ストレスなくアクセスできる方法を見つけていくことも、

手帳をより使いやすいものにする手助けになりそうですね~

 

 



基礎講座で見方の変わった【フセン】活用法

 

 


あな吉手帳術を学んで驚いたのが、【フセンの活用法】でした。

これは、私も、Mさんも共通のこと。

 

それまでのフセンの概念をいい意味で覆されたんですよね。

 

Mさん、講座を受講してから

 

フセンってすごい!

メモにもなるし、インデックスにもなるし、タイトルにもできるし!

しかも、直接書きたくないこともフセンに書けば、カレンダーでもどこでも貼れて、

家族と情報の共有ができるし、いらなくなったら捨てられるのもいい!

 

と、日々の生活の中で感じられているそうで、フセン大活躍のようです!

フセンもいろいろお試しされているよう。

 

 

私はこんなサイズのフセンも実は手帳に入れていまして下矢印

 

この大きいサイズのフセンは、オバケふせんの解体にも便利です。

あと、メモをとるときにも。メモして余ったら、ちょうどいいサイズにカットしてしまえば、

情報量に合わせた大きさのフセンに変身です!

 

それともう一つ。こちら下矢印

 

これは、あな吉手帳術でおススメしているポストイットスリム見出しの半分の長さのもの。

 

私はこんな風に、買い物メモに使っています。

買い物なら名詞で書いてもわかりますからね~。長いフセンでなくていいかなってこれを使っています。

余談ですが、バーチカルをお使いの方には、この長さのフセンなら幅に収まるのかなと思います。

 

こんなフセンの紹介やら、買い物シートの活用の話もしつつ、

 

 

こちらの本を持って行っていたので、二人でめくりながら、フセンの活用についてさらに語り…

 

あっという間に時間が過ぎました。

 

 

そうそう、公認あな吉手帳カフェでは、公認スタンプっていうのがありまして。

これももちろん持って行きました。

 

 

手帳カフェ初参加だったMさんには、このスタンプも喜んでいただきましたよ~。

手帳カフェにまだ参加したことがないわというかたも、そんな楽しみも持って、

気楽にご参加いただけたらと思いますニコニコ

 

 

 

次回の 第4回公認あな吉手帳カフェ@相模原は…

 

 

2020年2月21日(金) 京王・JR橋本駅付近で開催予定です。

近日中にこちらのブログで募集を開始いたしますね!

気になる方は、日程を手帳にメモしておいてくださいね♪






 






image










人生を豊かにする話の聴き方にご興味はありますか?

話し上手より、聴き上手さんが求められていますよハート
聴き上手になりたい方はぜひCheck!


 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

ブログランキング・にほんブログ村へ