中部地区初!!
消化機能を高め食欲を促進する
喉や体を潤す
腸の機能を回復させて下痢を止める
唾液を分泌し、喉の渇きを止める
肺の機能を回復させて空咳を鎮める
ピラティス×薬膳韓方茶
〜美しさは自分の中にある〜
AGUNG(アグン)です

我が家の自家製梅シロップが出来上がり、
梅茶入れました





日本でも古くから、梅干しや、梅酒、梅シロップ作りなど、生活の中に親しまれてきました

韓国では、梅干しよりこのようなシロップ漬けにした物が定番で、チゲやプルコギなどお料理の隠し味に使ったり、子供のお腹の調子が優れない時など、この梅茶(梅シロップをお湯で割ったもの)を飲ませるそうです

我が家の子供の達も、少し下痢気味の時にこれを飲ませると一発で治ります

(体質や、胃腸が特に弱い子の場合は反対に刺激が強いかもしれないので、お気をつけください)
日本においても
梅は三毒を断つ
→食中毒、体に溜まった血液の汚れ、水の汚れを取り除く
梅はその日の難逃れ
→朝に梅干しを食べると、1日を無事に過ごせる
っと、言う言葉があるように、親しまれてきました





薬膳的な点から見ますと、





また、梅と言えば酸味!!!
この酸味には、収斂作用といって、出過ぎるものを引き締めてとめるという作用があります!!
胃腸が弱り、下痢が続いたり、汗がなかなか止まらないという方にもぴったりです



梅雨や夏場に心配される食中毒予防や、暑さで食欲がない時にはぴったりですね



また、漏れ出すものを引き締めて止めてくれる事で、喉や体に潤いを与えてくれ、空咳なども鎮めてくれるという事は、今の季節にも⭕️



こう見ると、季節をとわず、一年中重宝する、梅





来年は、今年の倍の量を仕込もうと計画しております





梅干しを食べて、疲れ知らず

疲れた時や、食が進まない、下痢などの症状に悩まれている時は、梅干しを食べて見てくださいね

(塩分の取りすぎには、くれぐれもお気をつけください)
自分の体は自分で作れます!!
〜美しさは自分の中にある〜