今、うちの職場に元栄養士さんがいまして。

とてもいろんな事を知ってる人なので、栄養のこと、腸活のこと、いろいろ相談に乗ってもらっています。


で、今日面白いなーと思った話は、

「ご飯を食べると眠くなる」という話。 




私はこれ、当たり前だと思っていました。
食後のは、胃に血液が集中するから、脳に血液がいかなくなって眠くなるる。


そう、思っていたので。


ですが、そもそも食事でしっかり栄養を摂っているにも関わらず眠くなるって?というところに疑問を持ち、調べている医師もいるそうです。
たしかに、食後は胃に血液が集中するからという説を唱える先生も、いらっしゃるようですが…。


最近では、この「食後の眠気」は、それだけが原因とは言い切れないという見方が増えつつあるようです。


まだはっきりとした事はわからないかもしれませんが…


原因の1つは、血糖値が低くなりすぎる機能性低血糖症状によるもの。
食後の血糖値を測定すると、人によって上がり方、下がり方が全然違うそうです。
食後30分をピークに下がるのが一般的と考えられていましたが、食後30分、2時間、5時間と測ると、30分後にピークを迎えたら一気に下がり、ずっとそのままになる人もいれば、測るたびに値が一定しないで(値をグラフにすると)ガタガタになる人もいる。
食後時間がだいぶ経つとインスリンの分泌過多により低血糖を起こして過度に眠くなる人がいるんだそう。
これは、人によって全然違うので、血糖値を測らないとわからないようです。


でね、食後の眠気は、食事の内容や睡眠時間や生活習慣とも関わりが強いので、この人の場合場どうか?と考えないと明確な事がわからない、と。


私の場合、生活習慣とか睡眠時間を考えると、朝ごはん食べずにめちゃくちゃ午前中仕事に集中して、それから休憩してご飯だと、緊張の糸が切れてリラックスしてしまい、副交感神経(身体を休める神経系)優位になるからかもね、と。


その職場の人に、睡眠はすごく大事。しっかりとってねと、言われました。



午後から眠くなるのって、私の場合お昼ご飯で炭水化物を食べ、ほかの栄養素もたくさんとるからかと思ったいましたが、一概にそうとも言えない。


人によって違うから、試してみないとわからない。
原因は、きっとさまざま。
試してみて、何も変わらなければ辞める。

そうやって、日々チャレンジなんだよねーと、職場で盛り上がりました。笑



そして、元栄養士さんのその方に私の食事内容を見てもらったら、

・野菜を倍に
・糖質を控えて制限するなら、1日のうち糖質をとるならお昼に摂って、と。(朝ごはん食べないから。炭水化物は夜食べるより、日中の方がいいらしいです。理由は忘れました。笑)  

と、教えてもらいました。

今は、朝ごはん食べないのでお昼ご飯と夕ご飯を多めにし、お昼は炭水化物食べずに夕ご飯に食べてました。

今度から、お昼に炭水化物を取り、夕ご飯の時に控えてみようと思います。

野菜を倍とるのは…
大変そうだけど、意識してやってみよう。


理論を理解しているかは、あまり重要じゃなくて、それより試してフィードバックして習慣化できるか…。
地道な努力ですねー!!