こんにちは。

名古屋市立大学の医学部に通っております、医学生です。

 

 

 

今日は、ただ徒らに授業を行うだけの塾ではない

 

というテーマで書いていきます。

 

 

 

⑧ 授業を行うだけなら誰でもできる

 

 

僕がやろうとしているのは塾を開き、

 

生徒全員を志望校に合格させる

 

ということです。

 

 

もちろん、これが一番の目標です。

 

 

しかし、それだけであれば、

評価されているどこの塾もそんなに変わらないと思います。

(ただし、授業の質が高いこと前提

 

 

現在アルバイトで行っている塾・予備校では、理系科目を中心に教えています。

 

 

それでも、

その辺の塾の先生のようにただ受験勉強を教えているだけではありません

 

 

高校・大学に入ったらどのような勉強をするのか

そのために今どういう取り組み方をすればよいのか

今やっていることはどうつながっていくか

 

といった内容のことをその日の授業に関連させてよく話しています。

(数学であれば、『研究』と称して背景を説明しています)

 

 

 

また、高校生に対しては勉強に関係ない雑談もしています。

 

勉強ができるだけではダメなこと

人と話せるようにならなければならないこと

社会の出来事

なぜ勉強する必要があるのか

勉強をする必要がないこと

 

他にも様々な内容の雑談をしています。

 

 

僕は現役時、希望する大学に不合格という結果を突きつけられたので、

高校を卒業して浪人しました。

 

 

浪人したときのテキストは数学と化学を除きほとんど残っていません。

 

 

そしてそれらの科目については勉強した内容はほぼ忘れてしまいました。

 

しかし、

駿台化学科の山下先生、英語科の竹岡先生の雑談

非常に面白く(funny&interesting)、今だに強く覚えています。

 

 

 

 

僕は、大学前期試験の直前に竹岡先生の講座をとりました。

 

開口一番、ある生徒の単語帳を見て、

 

「その〇〇が出している単語集、やっても身につかんで。」

「こんな問題やっても意味ないから、他のやろう。」

 

 

衝撃的でした。受験5日前に参考書や単語集のダメ出しをされました。

 

それだけではなく、他の先生が書いたテキストのダメ出しまでしました。

 

 

さらに、そのときの講座で、僕は一番前に座っていたのですが、

 

目の前に竹岡先生が椅子を持ってきて、

 

「aとtheの違い言うて?」

「じゃあ、〜〜〜の英訳で使うのはaとtheどっちや?

間違えたらビンタするで!」

 

恐る恐る答えた結果、

中学生でもわかりそうな二択を間違え僕はビンタされました。

 

「これが日本の英語教育がダメなところや!君は悪ない!!」

 

 

もっと衝撃的でしたし、

ビンタはされましたが不思議と清々しい気持ちになりました(笑)

 

 

僕の校舎には竹岡先生がレギュラーで来ることはなく、

最後の講習だけ来て、たった5〜6時間教えただけなのですが、

僕の人生で習った英語の先生方の中で最も印象的な先生

でした。

(授業も誰よりも上手なのですが、肝心の内容はやはり忘れてしまいました(笑))

 

 

 

人によって何に面白みを感じるかは異なりますが、

 

多種多様な雑談を行うことで、

僕の授業では無味乾燥な知識を教えるだけの授業にならないようにしています。

 

 

志望校が自分のレベルより高い場合、

受験勉強というのはきついものです。

 

 

このような経験を僕もしているため、

雑談だけではなく励ますことも喝を入れることもあります

 

 

これが他の塾と違うところでもあり、

社会に出て勉強より大事なことにつながっていく

と信じています。

(もっとも、僕は社会人になったことはありませんが、

普通の社会人の方よりたくさんの経験をしていると自負しております。)

 

 

レベルは高いところを目指してはいますが、

普段の学校・塾での勉強がきつい、大変、おもしろくない

と感じている方、是非コメント・メッセージをお待ちしてしています。

 

 

また、塾を立ち上げるまでは家庭教師も募集しております。

このblogを見て気にかかった高校生・中学生・受験生・保護者の方々、

些細なことでも構いません、コメント・メールをお待ちしております。

 

 

 

医学生

こんにちは。

名古屋市立大学の医学部に通っております、医学生です。

 

 

 

 

 

今日は中学数学の授業のレベルにについてです!

 

 

 

 

 

⑦ 最難関私立高校入試を解ける実力にする

 

 

僕は高校受験のための大手の某塾にてアルバイトをしています。

 

 

昨日は普段行かない校舎にて中3数学を教えました。

 

 

生徒から、

 

生徒

「夏ぐらいには過去問を解きまくらないと!」

 

と言う声が出てきました。

 

自分

「ただ解くだけで一喜一憂するぐらいならやらない方がいい、時間の無駄だから。」

 

生徒

「この塾の方針全否定ですね(笑)」

 

自分

「過去問解いてできるようになった気がするより、

人に教えることができるようになるぐらい復習するんだよ。」

 

 

その校舎の生徒とこのような会話をしました。(大方端折りましたが。)

 

 

 

僕は、生徒が

 

好き勝手に過去問を解くことにほとんど恩恵がない

 

と思っています。

 

 

 

もし、過去問を解く生徒に普遍的で本質的な実力が備わっているなら

手当たり次第に解いていくことをオススメします。

 

 

しかし、そんな生徒は極々僅かであり、僕が見てきた生徒の中には一人もいません。

(例え、県内の模試で一桁の順位を獲っている生徒であってもです。)

 

 

 

『過去問の解き方を覚えれば何とかなる』

 

と思っている生徒が毎年何十人といます。

 

 

(数学に関して言えば、)『解法の暗記』『覚える』ということは

取り組む姿勢から間違っていると思います。

 

 

百歩譲って、その過去問を覚えたとしましょう。

 

 

しかし、

その解いた過去問は自分の年度の入試問題として出題される

のでしょうか?

 

 

僕は『同じ問題は二度とは出ない』という姿勢で数学を教えています。

そして、

『似たような問題が出るのであれば、

その本質を押さえればいい』

とも思っています。

 

 

ですから、問題の本質を押さえてもらうために、

汎用性の高い過去問を用いて

 

自分で予習してもらい、

授業で解説し根本的なところから、

どういう発想・考え方をすればよいのか

 

教えています。

 

 

さらに、その問題の研究も行い、難しい私立高校入試の問題であれば、

題材として扱われることが多い高校数学を天下り的に教えています。

 

 

そうすることで、一個の問題、つまり、

 

一個の引き出しからたくさんの問題を解き切るようになる

 

と確信しています。

 

 

そのために、

問題の解答・解説ではなく、考え方・発想・研究に重点を置いた授業

をしています。

 

 

また、簡単な計算問題でもなければ、生徒には必ず板書をさせています。

 

 

高校、延いては大学でやらなければならない数学につなげるためです。

 

 

これは、僕自身が『中学数学と高校数学の壁』となる記述を軽んじ、

浪人時に非常に苦労した、という経験から生徒に記述させています。

 

 

 

ただ、他の塾の先生方は、

 

「ひたすら過去問を解きなさい」

 

と教えているようです。

 

 

数学を俯瞰で見ることのできない生徒に過去問の研究なんてできません。

 

 

傾向を知りたいのであれば、過去問集の最初のページを見ればいんです。

 

研究は先生に任せればいいんです。

 

 

「ひたすら解け!」

 

その言葉を信じる生徒全員が復習そっちのけで過去問に走り、

◯×のみに一喜一憂してしまいます。

 

そして解けるようになったと勘違いし、

最終的には入試で思ったような点数が出せなかった

 

毎年見る光景です。

 

 

数学とはそうではないんです。

 

数学は『考える』ことに最も焦点を当てている科目です。

 

 

結果があっていれば◯、これは算数だと思います。

 

 

僕は

 

「なぜ考え方がそうなるか?」

「なぜそういう発想なのか?」

「根本的・本質的なところはどこなのか?」

「図やグラフは書くんだよ!」

「日本語も書くんだよ!」

 

という指導を中学生に対してもずっと続けています。

 

 

ですから、生徒に当てたとき、

 

最終的な結果(答えの数値)は聞きません、聞くのは考え方です。

 

 

きちんと着いてきて下さる生徒は、

必ず伸びていますし、考えを軽んじる生徒よりも解ける問題が多いです。

 

 

非常に残念なことですが、

 

某塾の方針が

『たくさん解く』

のようなので、どの生徒も解かざるを得ません。。。

 

 

 

僕はこの方針に疑問を持っています。

(むしろ間違っていると確信しています。)

 

 

 

 

これは、僕が塾を開くことを決意した理由の一つでもあります。

 

 

 

 

肝心の授業についてですが、

 

数学の得意な中3を対象に、

 

基礎から徹底的に叩き込みます。

 

しかし、この基礎は簡単という意味ではありません

 

 

難関と呼ばれる私立高校の入試問題を解き切るために必要な題材となる問題です。

 

つまり、教科書や期末テストレベルの問題かもしれませんし、

公立高校の入試問題かもしれません。

 

 

目指す問題のレベルがもっと高いところにあるわけですから、

 

知っておかなければならない考え方・発想がたくさん含まれます。

 

 

夏までにこの基礎を習得してもらい、

以降は段階的にレベルを上げていき、最終的には、

 

東海高校でも満点を取ることができるぐらいの実力

 

に仕上げます。

 

 

一年間でここまでにするためには、普通の努力では難しいです。

 

 

そこで、たくさん授業が行われることになると思います。

(おそらく、数学だけですが60分×週3コマ。授業料は月9000円になりそうです。

土日に無料で個別指導も行います。)

 

 

僕の授業について来れそうな人、興味を負った人は是非受講を考えてください。

 

 

また、

 

とにかく数学でぶっちぎりたい

数学を得意にしたい

学校・塾の数学に疑問がある

難関私立は受けないけど数学が好き

 

という方も大歓迎です。

 

 

 

僕は、現在の塾の数学の教え方に不満があるので

中学生にも数学を教えます。

 

そして必ず成績を伸ばします

 

 

 

また、塾を立ち上げるまでは家庭教師も募集しております。

このblogを見て気にかかった高校生・中学生・受験生・保護者の方々、

些細なことでも構いません、コメント・メールをお待ちしております。

 

 

 

医学生

こんにちは。

名古屋市立大学の医学部に通っております、医学生です。

 

 

 

 

昨日に引き続き、高校生の授業のレベルについてです。

 

 

今日は高校化学について述べていきたいと思います。

 

 

 

 

 

❷ 高校化学

 

 

中学生は理系・文系科目について、平等に勉強しなければなりません。

 

 

人によって少なからず得意不得意がありますが、科目の選択の余地はなく、

高校受験の科目は国語・数学・理科・社会・英語の5科目になることが普通です。

 

 

しかし、高校生になり大学進学を考える人は、

 

理系・文系の選択をしなければなりません。

 

 

数学や理科が苦手だなと感じる人の9割は、文系を選択すると思います。

(明確な夢や希望があれば、もちろん理系を選択するかもしれませんし、

その逆も然りです)

 

 

 

理系になれば、まず化学・物理化学・生物の組み合わせで大学受験になります。

(受験が一科目でよい学科、特殊な高校ではない限り、普通はこの組み合わせ!)

 

 

つまり、

 

化学という科目は理系の大学受験生には避けては通れない

 

科目なのです。

 

 

 

しかし、高校の化学の先生の教え方が悪いのか、

 

暗記に走る生徒がかなり多いですし、不得意とする生徒も多いです。

 

 

 

化学は数学より覚えることが多いです(化学用語の定義etc.)が、

 

理解しさえすれば、

 

数学、英語に比べ遥かに高得点を狙いやすい

 

科目でもあります!

 

 

そして何よりも、(僕の主観もあるのですが)日常生活に関わりが深く、

 

とても興味を惹かれる問題が多いです。

 

 

覚えることも多い反面、ほとんどのことを理論で説明できます。

 

 

僕は、この理論の説明に、大学1,2年生で習う知識も教えることがありますが、

実は、数学や物理・生物(延いては医学)とも関わりがある範囲があり、

予備校ではそういった話を交えつつ、楽しく授業をさせてもらっています。

 

 

高校一年生で履修する化学基礎の範囲で、molという単位が出て来て、

ミクロの概念がわからずに最初から嫌になる生徒も多いようですが、

それは、高校の先生が悪いと思っています。

 

 

化学は本当に楽しい科目であり、日常に例えることができるので、

不得意になりようがないと思っています。

 

 

実際、僕が受け持っていた生徒で、真面目に受けていた生徒は、

 

1年間で全員が少なくとも10偏差値を上げました!

(中には70近くまで上げた人生徒もいらっしゃいます!)

 

 

 

 

 

(なお、僕の教え方は、尊敬する駿台の山下先生とほとんど同じ教え方になります。

ときには、深いところまで踏み込んで理解を促すときもありますが、解き方や説明の仕方まで同じです。そして、僕自身も山下先生の授業を受けることで偏差値を20以上あげることができましたし、入試では化学で1位をとることができました。)

 

 

 

 

 

医学部に進もうと考えている生徒には、どこまでもつきまとう科目になります。

 

 

そして化学系や材料系の一部に進む生徒は、暗記していると留年します!

 

 

高校で受けている授業では、

 

なぜその反応が起こるか?

 

考えたことがありますか?

 

 

ひたすら覚えさせられているかもしれませんし、

ただ暗記に走っている人もいるかもしれません。

 

 

実は、どんな反応1つを例にとっても、

基本的に電子や原子核が反応の中核を担っている

ため、根本的な部分を押さえておけば、

どんな反応が起こり得るのかも予想できるようになります!

 

 

実際、大学以上の化学になると反応は無数にあるといっても過言ではなく、

 

様々な化学種の挙動について、原子核や電子からアプローチしていきます。

 

 

 

僕は高校化学の範疇に留まらず、一つ上の視点から俯瞰的に教えています。

 

 

例えば、カリウムKの電子配置は、

 

K2L8M8N1

 

なんでしょうか?

 

 

僕は高校時代、

 

「M殻には電子が18個まで入れるけど、カリウムKとカルシウムCaは特別で、M殻には8個までしか入らない、次のN殻に残りの電子を入れましょう!」

 

と習いました。

 

 

それでは、何の面白みもないですし、

 

興味が薄れて嫌になるのもアタリマエですよね?

 

 

実際には電子軌道(オービタル)というものを用いて理論的に説明できます!

 

 

 

化学は暗記一辺倒な社会という科目と違って、

 

『理論で説明可能な学問』

 

です。

 

 

 

そして、自分自身で理論的に説明ができる(ココが大事!)ようになれば、

 

理論であろうが無機であろうが有機であろうが必ず高得点

 

を望めるようになります。

 

 

化学では、最終的な答えを出すとき、中学生の方程式を解くだけですから、

 

僕の授業では、最初の説明に多く時間を割き、生徒の理解を促しています。

 

 

また、実際の入試では、頻繁に長い文の穴埋めが出題されることが多いのですが、

それは最終的な計算に行き着くまでの説明をするような問題です。

(つまり、数学の解答に穴埋めさせているような感じです。)

 

 

そして、

 

理論武装だけしていても試験時間中に解き切れません!

 

 

そこで、便利な公式などは覚えさせています。

 

 

ただし、

 

「必ず全て自分で導けるようにしてください!」

 

と教えています。

 

 

「公式の導出が自分でできるということは本質的な部分をおさえているということであり、その分野を理解できているということになる、ならば最終的な結果は覚えてしまえばいい」

 

というのが僕の見解です。

 

 

つまり、化学という学問を教えると同時に、

 

受験を勝ち抜くためのテクニックも教えています。

 

 

 

僕の高校時代に分厚い化学の某参考書を辞書のように使っている友達がいました。

浪人しても化学は某参考書で勉強したようですが、伸びませんでした。

 

 

何故でしょうか?

 

 

答えは簡単です、「難しい!」

書いてあることが難しいので、不得意な人には向いていないのです!!

 

 

僕は、某参考書より深い説明をしますが、

置いてけぼりにするようなことはしませんし、

わかりやすい例え話を必ず使い、理解できるまで教えます。

 

 

 

 

興味を持たれた方は、是非コメント・メッセージにて相談に乗らせていただきます。

 

 

 

現在、

 

学校で・塾で・予備校で受けている化学につまらなさを感じている方

化学に伸び悩んでいる方

化学を得意にしたい方

 

授業を受けてみませんか?

 

 

 

なお、授業料は名古屋で最安値(化学だけなら月1万切る)予定です。

たくさん補講を組みますが、授業料は変わりません!

 

 

また、塾を立ち上げるまでは家庭教師も募集しております。

このblogを見て気にかかった高校生・中学生・受験生・保護者の方々、

些細なことでも構いません、コメント・メッセージをお待ちしております。

 

 

医学生