こんにちは。渋谷 恵です。

 

5月11日は12年に1度と言われる

幸運の木星がスタートに入って

 

「甲子の日」の開運日と重なる

ダブルラッキーデー。 

 

甲子は、陰陽五行の

十干と十二支の組み合わせで

1番目に来ることから、

 

始めたことが長続きする日

と言われています。

 

諦めたことや

やってみたいことがあれば、

ぜひスタートしてみましょう♪

 

 

開運日にあやかって、
スキンケアレッスンの
募集をします!

お手入れが長続きするような
この時期にピッタリな内容ですよ✨

5月11日20時

公式LINEでお知らせをするので
楽しみにしていてくださいね♡

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。渋谷 恵です。

 

5月は、肌トラブルの多い時期
って、知ってますか?

この時期に合わせた
スキンケアはできてますか?

どうすればいいの?
という方のために、
1つずつお伝えしますね。


❁ Point ① 紫外線対策

実は、2月頃から
徐々に強くなる紫外線。

春~初夏になると
急に日差しが強くなって、
紫外線もバリバリと

だけど
肌はまだ準備ができていないから、
UVクリームや化粧下地を塗って
保護してくださいね。


先日ストーリーズで実施した
アンケートでも
UVケアを心掛けている方がいて
感心しました♡

引き続き
気を付けてくださいね。


❁ Point ② 乾燥

乾燥って聞くと
「え?初夏も乾燥するの?」
と思うかもしれませんが、

はい、今の時期も乾燥するんです。


緑が鮮やかで
心地いい風が吹く今の時期は、
実は乾燥しています。


スキンケアを化粧水だけですませると、
お肌表面の水分が奪われてしまうから
乳液や美容液を忘れずに。

ベタベタするのが苦手な人は、
サラッと軽やかなテクスチャーで
保護してくださいね。


❁ Point ③ 汚れを落とす

いくら保湿を心掛けても
洗顔が雑では
肌の調子は良くなりません。

風が気持ちいい今の時期は、
それだけ肌も風に触れています。

ホコリが多くなって
汗もかきやすくなる時期だから、
しっかり洗浄することも必要ですよ。

洗顔の時には
ぬるま湯で洗い流してくださいね。

 

 

 

 

こんにちは。渋谷 恵です。

 

今年1月にご依頼を頂いた
成人式のメイク。

式典の数日前に
コロナ禍の影響で延期が決まり、
今日その振替の式典が行われました。

お母様には母の日のお祝いにもなって、
今回は無事に行われ本当に良かったです。


新成人を迎えられたお嬢様の将来の飛躍と、
ますますステキな女性になられますことを
心より応援しています。

 

 

 

 

こんにちは、渋谷恵です。

現在「私の起業ストーリー」を
連載中です。

 

今日は、その第10話です。

 

会社の所属部署の閉鎖に伴って
横浜のマンションを引き払い、
一度は離れた実家へ再び戻り、

メイクインストラクター養成講座の受講先も
東京校から大阪校へ変更しました。


受講先を変えずに
そのまま受け続けることもできたけど、

東京・大阪の合同で行われた開講式で見た
大阪校の先生方のカッコいい立ち姿が忘れられず、

あの凛とした佇まいと美意識を身に付けた
先生方から教えを乞いたくて変更したのでした。


そして迎えた初日。
大阪・堺筋本町のセミナールームで
真っ先に挨拶して下さったのは、
開講式で眩しいオーラを放っていた
福井美余先生。

今ではカリスマ講師になられ
メイク業界で知らない人はいない、
当時、スクールの専属講師だった福井先生に、

転校して独りポツンといるところ声をかけられて
すごく感激したのを今もよく覚えています。


その大阪校の初回でメイクのペアを組んだ
女性も、よく覚えている1人。

周囲に気を遣って明るく振舞いながら、
同期の生徒の中で
ずば抜けてメイクが上手だった彼女。

その後、メイクスクール発行の季刊誌に
優秀生徒として受講感想文が掲載されて
やはり!と納得したものです。

それから10年後、SNSで彼女を見掛け
メイクの仕事に携わっているのを知った時、
同じように頑張っていた同期が1人いて
もう心から嬉しかった。


メイクをはじめ
美容のお仕事って、
華やかに見える世界。

この華やかさに誰もが魅了され、
私が通ったメイクスクールの養成講座も
東京校・大阪校を併せて
同期が120人いました。

しかし、10年以上経った今もメイクを仕事にし、
続けているのは片手の人数ほど。
これが美容業の現実です。


9ヶ月に渡る怒涛の
メイクインストラクター養成講座を修了し、

美容業の厳しく悲しい世界を
おぼつかない足取りで歩き始めたのでした。

つづく

 

 

 

 

こんにちは。渋谷 恵です。

 

これまで

メディア関係、法人企業社様などからも
メイクセミナーのご依頼を頂きましたが、

 

事前打ち合わせでお会いした時、

私の顔を見て「メイクは濃くないんですね」と

かつて言われたことがありました。

 

美容の知識があまりない
異業種の方の中には

メイク業イコール厚化粧と思っていたり、
素朴な疑問なのかもしれません。



例えば、舞台メイクは
遠くの観客にも分かってもらうために
濃いメイクをする必要があるけど、

普段の生活では
近距離の人と接する時に不快感が無い
ナチュラルメイクができれば十分。


だけど、
メイクが好きな人は
ついエスカレートして
盛りメイクになりやすいし、

シミが気になる人は
分からないように隠そうと必死になるけど、
どんなに厚く塗り重ねても良くなりません。

なぜなら、
あなたの魅力まで隠しているから。


盛ったり隠したりせず、
世界にたった1人の
あなただけの魅力を活かすために、

骨格やパーツバランス
肌質や雰囲気など
総合的に分析して、

活かしたり
蘇る方法をお伝えすること。

それは、
お客様を育て
心も豊かになり
人生が輝くことに通じています。