いつもご訪問いただき

ありがとうございますクローバー

 

 

音楽と絵本とセッションで

心を解放し自己肯定感を育む

いのうえちはるですニコニコ

 

 

9月25日は財津先生の作詞ゼミでしたアップ

 

 

この日は、

前回の宿題「路地」の添削を返していただきました合格

 

 

 

読者の予想を裏切ってくれるような刺激的な展開か・・・

なかなか難しいですね〜あせる

 

 

そして、「路地」のテーマで書かれた

お二人の詞を題材に授業が展開しました。

 

 

備忘録として、

印象に残った財津先生のアドバイスを書いておきますダウン

 

 

◯詞は大きく分けて2通りの書き方ガある。

 

1つは俳句の様な感じで

1枚の写真を観察して

被写体を描写するもの

 

もう一つは、

体験者、冒険者としての自分の

肌感覚や感情の変化を描くもの

 

 

◯そう思う(そうなる)理由が、

説明的になったり、修飾語をたくさん付けると詩的では無くなるので、 

 

「今は白い雲がふわふわ浮かんでるから

君はすやすや眠っている」

 

みたいな感じで理由にならない理由にするのも1つの方法

 

 

◯一番言いたいその結果になる伏線を描く時に

 

「誰にも言っていない思いを1行足す」

 

のも1つの方法

 

 

◯レポートみたいに

最後にきれいに着地するよりも

読者に想像させる余白、余韻を残すと心に残る

 

 

擬音は一番説明的じゃないコトバなので

効果的に使う

 

 

この日は、

学級委員みたいにしっかりした方が

 

「記念写真を撮りませんか?」

 

と先生に言って下さったので、

財津先生とゼミ仲間で写真を撮りましたラブラブ

 

 

これも、お宝ですプレゼント

 

 

 

帰りにエレベーターで財津先生とバッタリご一緒して、

 

「みなさん、どんどん良い詞を書くようになって来ましたね」

 

と話しかけてくださり、

バス停までお話をしながら帰りました音譜

 

 

 

話をしている内に、

今日の学びからある気づきが有ったので

先生に伝えました。それは・・・

 

 

先生が言っておられた2通りの作詞の仕方の内

わたしは1つの被写体を観察して書くのは苦手

自分の内面や長いスパンでの体験や気づきを書くタイプなんだ目

 

ということ。

 

 

それに対して先生は

 

「若い人とは生きてきた年月が違うから、

それが詞を書く上での個性で良いんじゃないですか」

 

と肯定してくださいました飛び出すハート

 

 

 

ただ、

その日大学に向かって車を運転している途中で

 

 

「わたしは、今この瞬間も

(NPOの運営やコンテンツなど)未来のことを考えていて、

大学に通うこの道や、車や、

今の自分の感情に意識を向けて無かったな〜」

 

って気づいたんですひらめき電球

 

 

そして、その後は、

ずっと学びたかった事(それ以上の事)を叶えられている喜びや、

そこに連れて行ってくれている車への感謝や、

道中の景色を味わいながら大学まで来たんです車

 

 

だから、今のこの瞬間や、

1つの場面、1つの被写体をしっかり観察して描写する

っていう先生のアドバイスに深く共感しました照れ

 

 

っていう様なことを伝えました。

 

 

 

「それも大事なことですね」

と財津先生キラキラ

 

 

 

財津先生はとってもユーモラスな方で、

バス停に行く途中で、

前を歩いていた作詞ゼミの生徒さんの横を通り過ぎる時に

 

 

「これって、競歩のレースみたいですね。

『3番〇〇 今、5番の〇〇を追い抜きました!』」

 

 

って実況中継しておられました(笑) 

 

 

 

次回の宿題のテーマは「結晶」と難しい上に

2日後がゼミの日と差し迫っているので、

10月提出でも良いとのことでしたが、

10年以上前に作詞・作曲した詞を修正して持って行こうと思っています。

 

 

あと、数ヶ月しか

財津先生の作詞ゼミに参加できないのが

とっても残念だけど、

 

1回1回しっかり学んで

自分らしくて良い詞が書けるようになりたいと思っています虹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校、子育てサークル、会社、コミュニティーなどで セミナーをご希望の場合
3人(親子セミナーの場合は3組)以上から (セミナー代×人数)+交通費で 出張もさせていただきます。

【強み弱みジュニアカードコーチング】

枠を外して個性を理解し、自主性主体性を育む子育て応援【ありのまま子育てセミナー】

自分の個性や才能を知って 支え合い助け合い、 人生の波に乗るための 【ウェルスダイナミクス入門セミナー】

お金と健康的に付き合いながら 意識成長し、 人生の波に乗るための 【ウェルススペクトル入門セミナー】

ありのままのあなただからフローに乗れる!【ウェルスダイナミクス診断セッション】

心の望みと自分らしさ、人生のテーマを発見する【生きがい発見セッション】

生涯楽しめるライフワークを見つける【ウェルス生きがい探求コーチング】

お気軽にお問い合せください http://harmony-club.jp/contact.html

 

 

 

セルフ・コンパッションを高める 絵本と楽譜のショップ
Harmony Clubのショッピングサイトは こちらダウン
https://harmonyclub.thebase.in

 

 

 

■無料メルマガのお知らせ■

 

 

 

 

 

 

「子ども食堂においでよ!」はこちらからダウンロードできますダウン

https://linkco.re/xDVUY7rt?lang=ja

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。