いつもご訪問いただき

ありがとうございますクローバー

 

 

 

親と子の心をつなぐ

えほんライブプロデューサー

いのうえちはるですニコニコ

 

 

 

 

12月26日11時〜枚方ビオルネ4階ママステーションで

えほんライブ「イートンともりのどうぶつたち」

を上演しました音譜

 

 

 

 

12組の親子が事前申し込みでしたが

体調不良などで6組の親子が参加して下さいましたラブラブ

 

 

 

 

1〜2歳のお子さんだったので

 

「20分近くの上演時間の間

ぐずったり自由に動き回って

全部は観てもらえないかもしれないな〜あせる

 

と覚悟はしつつえほんライブを上演しましたが

 

 

意外と集中してお話を聞いてくれたり

 

歌のときには身体をゆらしたり

 

ママと手遊びで楽しんでくれたりしました音譜

 

 

 

受付の方に参加されたママの内数人が

 

「来月はいつ有るんですか?」

 

って聞いて下さったそうで

とっても嬉しかったですラブ

 

 

 

 

こんな感じで毎月第3火曜日の11時〜

(4月以降は開催日が変わるかもしれません)

 

定期的にえほんライブを続けることで

ママに口コミで伝わって

 

必要な親子に届けられると良いなと思いました。

 

 

 

 

1月ママステーションでのえほんライブは

21日(火)11時〜「トゲトゲのシャボン」を上演しますアップ

 

 

 

 

えほんライブの後は

季節の歌を一緒に歌ったり

 

手遊びでふれあいを

楽しんでいただけたらと思っていますラブラブ

 

 

 

 

1月21日(火)14時〜

ママステーションの飲食スペースで

ママのサロン「イートンルーム」も開催しますアップ

 

 

 

 

わたしは昔、

息子たちが1〜3歳くらいの時に

一番苦手だったのが

 

 

「公園デビュー」でした。

 

 

 

社交的なママたちが

子育ての情報収集や

日常会話で花を咲かせている中

 

わたしはその中に入って行けませんでしたショボーン

 

 

 

 

中に入って行けない理由は

 

 

「何の話をしたら良いかわからない」

 

 

ということと

 

 

「わたしが興味の有る話をしても

話があまり続かなくて間が持たない」

 

 

という感じだったと思いますあせる

 

 

 

 

だから

 

 

「そんなわたしと話をするよりも

他のママと話をする方が楽しいだろうし

こちらからはあまり話しかけないでおこう」

 

 

そう思っていたので

 

 

なるべくママがいない時間帯に

公園に行くようになったり

 

話しかけないでも良い場所で

子どもを遊ばせたりしていました。

 

 

 

今になって分かるのは

社交的なママの興味関心は

 

 

子どものこと

夫のこと

ママ友のこと

 

今日の晩御飯のこと

昨日見たドラマのこと

今流行している物のこと

週末はどこに行くか?

 

 

などなど・・・

 

 

「自分以外のこと」「世間の情報」話題の中心でした。

 

 

 

 

それに対して

わたしが興味あったことは

 

 

子育てを通して

夫との関係を通して

ママ友との関係を通して

 

自分(相手)が何を考えて

どんな気付きが有って

本当はどうしたいのか?

 

 

という「自分のこと」「相手の本心」

に、強い関心が有ったんだと思います。

 

 

 

 

そりゃあそんな小難しい話題で

公園で短時間では盛り上がれませんよねあせる

 

 

 

 

そんな中でも数人のママは

わたしが興味ある話に興味を持ってくれて

 

家で一緒にお茶をしながら

話をするようになりました。

 

 

 

 

そのママは公園で

社交的なママとも仲良くされていたので

 

 

「わたしとの話は公園のママと違って

つまらなく無いの?」

 

 

って聞いたことがありました。

 

 

 

 

そのママ曰く

 

 

「公園のママは子どもが仲良くしてるし

子育ての情報を知りたいから

一緒に遊ばせてもらったるんだけど

 

みなさん、あまり本音を言わないから

心の距離を取ってお付き合いしているの。

 

 

井上さんとはなんでも話せるから

すごく安心してお付き合いがさせてもらえてるんです」

 

 

っていうようなことを話しておられました。

 

 

 

 

ちなみに、今、

NPO法人ハーモニークラブで会計をしてくれている

廣山さんはそのママ友の一人で

 

それ以来20年のお付き合いです照れ

 

 

 

 

ビオルネママステーションのイートンルームは

 

公園デビューが苦手なわたしのようなママや

 

社交的だけど本音が話せる場所を探しているママに向けて

 

安心してありのままいられる

場作りをしたいという思いで開催します。

 

 

 

ファシリテートするのは そんなわたしと

 

20年来のママ友でカウンセラーの廣山恵子さん

 

わたしと公園デビューの話で共感して盛り上がった

梶谷久美子さんの3人です。

 

 

 

 

「自分の個性や才能を知りたい!」

 

というママには

 

強み弱みジュニアカードで

簡単な個性診断もさせていただきますよ音譜

 

 

 

【日時】2020年1月21日(火)14時〜16時

(途中参加、途中退室OKです)

 

 

【参加費】500円 無料

ママステーションは

初回、お子さん1人に付き500円の登録料が必要ですが

3月末まで何度利用していただいても無料です。

 

 

【場所】枚方ビオルネ4階ママステーション

〒573-0031 大阪府枚方市岡本町7番1号 ビオルネ4階 

 

 

【お申込み】ビオルネママステーション

072-807-7204(営業時間内のみ)

 

 

 

 

子どもが巣立った後も続くような

本音を語り合えるママ友に

出逢えるかも知れない

 

そんな、ありのままいられる場に

ぜひ、遊びにいらしてくださいねラブラブ

 

 

 

 

【ハーモニークラブが10分でわかる絵本】

 

 

 

 

 

NPO法人ハーモニークラブの活動

イベントやセミナーのご案内を配信させていただく

公式LINE@のご登録はこちらからダウン

 

 

友だち追加

 

 

 

 

 

お申込みはこちら アップ

 

 

 

 

 

 

・絵本「イートンともりのどうぶつたち」はAmazonやジュンク堂書店でご購入いただけます。
(お近くの書店で予約していただいてもお取り寄せ可能です)
ご出産、入園、入学のお祝いにぜひお買い求めくださいリンゴ                     

 

 

 

 

 

 

■無料メルマガのお知らせ■


最後までお読みいただき ありがとうございました。