背中が曲がる要因① | 神戸・明石の出張専門 めばえ整体

神戸・明石の出張専門 めばえ整体

身体の不調の元は「食べる・動く・休む・排泄する」の
サイクルがうまく回らないことが原因です。
骨格と筋肉を整え、内臓を調整することで
肩こり・腰痛、便秘、生理痛、腹部肥満、まめいなど
改善していきます。

私は、温泉が好きなのです。

広い湯船に手足を伸ばしてゆったり肩までつかると
身体が軽くなってゆらゆら気持ちが良くなっていくのです。

「あ~、きもちいい~」と口から自然と出てしまうのです。

もちろん、温泉好きは私だけでなく、他の方も同じで
皆さん、入浴されておられる方は、
気分転換や身体のために入られているのでしょうね。

入浴していると、幼い子どもから90歳代の女性まで
たくさんの方の裸を見ることができます。

やはり、年齢が高くなるにつれて背中や腰がまるくなって
おられます。

女性には、女性ホルモンがあり、それが年齢とともに
減少しやがては閉経となると、骨量もへり
骨自体がもろくなってしまうことや、
男性に比べ、骨を支える筋肉が少ないので
どうしても背中や腰が曲がりやすくなるのです。

骨の周りについている体幹の筋肉を鍛え
体重も痩せすぎないよう気をつけていくと
良いのです。

また、日ごろの姿勢も大きな影響を受けます。
特に座っている姿勢ですが、臀部の仙骨を立てて座りましょう。
これだけでも、背中の曲がり具合が変わってくるのです。

整体 体操 老人

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 【お問い合わせ】
  
  お気軽にお問い合わせください。
  こちらからどうぞ ⇒ 出張整体 めばえ