こんばんわ~音譜


今日ご紹介する北海道の河川は、


新川で~す!!


【新川(しんかわ)】は、札幌市と小樽市を流れ日本海に注ぐ二級河川で新川水系の本流ですニコニコ


明治時代に作られた人工河川で、河口部を除き川筋は直線状です目


札幌市西区八軒十条西付近の琴似川琴似発寒川の合流点から下流が新川ですビックリマーク


札幌市西区北区、ついで手稲区と北区の境界を構成し、河口付近の小樽市銭函3丁目と4丁目の境の大浜海岸で石狩湾へ注ぎますアップ


この途中で南西の山から流れ出る中小の河川を併せていき、札幌市部分では川の両岸を新川通が並行しており、北区、手稲区側には全長10.5kmにおよぶ並木が住民の手によって植樹されています桜


この桜並木は地元ではしばしば「日本一の桜並木」と紹介されることがありますが、実際に日本一の長さかどうかは定かではありませんえっ


流域は海に近い最下流部を除き全て住宅地となっていますグッド!


【新川】

水系:二級水系 新川

種別:二級河川

延長:10.0㎞

水源の標高:1,038m

平均流量:2.49 m³/s(天狗橋水位観測所)

流域面積:194.7 km²

水源:百松沢山(札幌市)

河口(合流先):石狩湾(小樽市)

流域:石狩振興局管内


北海道のとある街から情報発信・・・
ペタしてね 読者登録してね フォローしてね アメンバー募集中