こんばんは~![]()
今日ご紹介する北海道の湖沼は、「オコタンペ湖」で~す![]()
【オコタンペ湖】 面積:0.5㎢ 周囲長:5km 最大水深:20m 成因:堰止湖
オコタンペ湖は、北海道千歳市西部にある小さな湖で、支笏湖の北西7kmほどに位置しています![]()
支笏洞爺国立公園の特別保護地区内にある恵庭岳の火山噴出物によりできた堰止湖で、支笏湖よりも300m高い位置にあります![]()
周囲約5km,最大水深20.5mで、西岸には高層湿原があり、貴重な動植物が生息しているんですよ![]()
また、湖全域が支笏洞爺国立公園の特別指定保護区であり一般の立ち入りは禁止されています![]()
ここから流出し南の支笏湖に注ぐオコタンペ川は、長さ約3.5kmで標高差300m以上を下る急流です![]()
一帯ハ、エゾマツ、トドマツなどの原生林に覆われていて、湖畔へ降りる細い道が1本あるほかは周辺に何もなく、オンネトー、東雲湖とともに北海道三大秘湖に数えられています![]()
晴れていれば湖面がコバルトブルーに輝き、秋には紅葉を映し出します![]()




