先週末も各地でイベントが盛りだくさんでしたね![]()
こちらは豊頃町のお祭りの模様です![]()
船御輿、大津を練り歩く【豊頃】
豊頃町内の大津稲荷神社(赤澤公麿宮司)の祭典本祭が17日午前9時から行われ、地域の若手漁業者らによる恒例の「船神輿(みこし)」が大津地区を練り歩き、海の安全や地域の繁栄などを願った。
船神輿は2007年に7年ぶりに復活し、大津の夏の風物詩となっている。
この日は若手漁師の「鮭友会(けいゆうかい)」メンバーを中心に地域ゆかりの若者ら約40人が担ぎ手として参加した。時折大粒の雨が降るあいにくの天候だったが、担ぎ手たちは重さ約800キロの船神輿を担ぎ、同神社や漁協前、水産会社前などで気勢を上げて豪快に上げ下げした。地元の小学生17人も子供会として参加し、YOSAKOIソーラン踊りを披露し、見物人から大きな拍手を浴びた。
地元の齋藤八重子さん(80)は「雨で担ぎ手は大変だったと思うが皆良くやった。子供たちも頑張ってくれた」と目を細めていた。(十勝毎日新聞より)




