群馬県で電車通勤 | 神ながらの道を実践するブログ

群馬県で電車通勤

群馬県は自動車社会です。

目的地にどんなに近くても車です。

 

以前、ゴミ捨て場に車で来ている人がいました。

そのことを群馬の人に話しても誰も驚きません!!

「その気持ちわかるわー」といった感じでした…

 

家から駅まで15分程あるきますが

歩道で人とあうことはまずありません。

通学中の高校生くらいでしょうか。

 

歩いて10分かかると、

「歩いて行ける距離じゃない」と言われました…

 

通勤電車も渋川駅から高崎駅まで25分です。

 

こんな感じだと、東京では普通に電車通勤ですが

群馬では、絶対に自家用車です。

社会人が公共交通機関で移動するという概念がありません!

 

自己紹介で「電車通勤しています」がネタになります。

 

同僚が、

群馬の公共交通機関は高校生のためにあるものと言っていて納得しました。

 

確かに見渡すと、

ほとんどが高校生、あと大学生、社会人が少々な感じです。