ハロウィン 収穫祭 新嘗祭
今日はハロウィンです。
あまり詳しくはないのですが、
ヨーロッパのケルト人の収穫祭だそうです。
スーパーでは先月くらいから
箱のデザインがハロウィンのお菓子や、
店内の模様がハロウィンだったりします。
収穫祭として
日本で盛り上がるハロウィンですが、
八百万の神々と生活してきた日本にも
当然、収穫祭はあります!
しかも、そのお祭りは
年間を通して様々あるお祭りの中で
最も重要だとされています。
古来からある
日本の収穫祭は、
11月23日に執り行われる
新嘗祭(にいなめさい)です!!
天皇陛下はこの日に
新穀を奉ると同時に
陛下自らもお召し上がりになります。
どうして新嘗祭が最も重要なお祭りに
位置付けられているのか…
それは、天孫降臨の際に、
天照大御神が
これで国を豊かにして下さいと、
稲穂を授けました。
いただいた稲を育て、
天照大御神に対する奉答が新嘗祭なのです。