『里ごころ』

作詞〜北原白秋(1885〜1942)


一、

笛や太鼓に さそわれて

山の祭に 来て見たが

日暮はいやいや 里恋し

風吹きゃ木の葉の 音ばかり



二、

母さま恋しと 泣いたれば

どうでもねんねよ お泊りよ

しくしくお背戸に 出て見れば

外には寒い 茜雲



雁 雁 棹(さお)になれ

さきになれ

お迎えたのむと 言うておくれ







◇先日、記事にて取り上げた

『ごんぎつね』の著者、新美南吉さん☆が


 四歳の時に亡くなった実母の実家である

 新見家に八歳の時に養子に出されており

 その時の寂しさを


「おばあさんの家は寂しい所にあって

 日暮れになると私はどうしたらよいか

 解らなかった(常夜灯の下で)」と

 


 彼の師匠である白秋さん☆の歌のような

 里心を語っておられますね音譜照れ