ベビーマッサージで毎日を楽しく♡

育児の不安が自信に変わる!

 

ママと赤ちゃんの笑顔と幸せが溢れるお教室

 

\ 昭島・立川・国立・日野・八王子 /

モンテッソーリ教育もお伝えできる保育士

【Makanababy】の矢部香菜です。

 

 

image

 

 

 

こんばんは♡

 

あっという間にもう週末ですね!!



なんだか、1日は長いのですが 

(2人ともお昼寝をしないので…)、

1週間はすごく早く感じるこの頃!

 

ステイホームにも

慣れてきた証拠ですかね(^^♪

 



GWもどこにも行けないですが、

ステイホームを楽しみたいと思います(^^)/

 


ちなみに、手作りピザを作りすぎてw、

娘に、「またピザ~?」と

言われてしまいました。。。笑

 


来週は新しいものにチャレンジしてみます♪

 

 


では、今日も

モンテッソーリ活動のご紹介をします(*^-^*)

 

VOL.1はこちら →→→【ストロー落とし♪】

 

VOL.2はこちら →→→【シール貼り】

 

VOL.3はこちら →→→【スプーン・トング・箸のあけ移し+色分け】

 

VOL.4はこちら →→→【ハサミ】

 

 

 

今日は、【ひも通し】

 

 
 

ひもと穴のあいているものを用意します♪

 


はじめは大きいものと

太いひもから始めてみましょう(^^)

 

 

これも百均に売っていますよ♪


大きいのでオススメです!

 


ひもの先端は、

通しやすいようにテープで細くしてくださいね(^^

 


(集中すると唇を突き出す息子♡笑)



はじめは、穴に通した紐を

引っ張るのがとっても難しいんです!!

 


右手で持っていた紐を、

穴に通したあと、

左手で引っ張らなくてはいけないので…

 


ですので、はじめに

ゆっくり見本を見せますが、

お手伝いも

たくさんしてあげてくださいね♪

 


ママが通した紐を引っ張るだけでもOK!

 

お子さんが穴に通した紐を

ママが引っ張ってあげるのでもOK!

 


少しずつできるようになっていきますので^ ^

 

 

 

 

ストローは、細いストローより、

タピオカストローのような

太いストローから

始めてみてくださいね♪

 


ストローの長さも、

短すぎると持ちづらいですが、

長すぎると、

なかなか紐が出てこなくて難しいので、

短すぎず、長すぎず、、、!


難しいですね。

 

↑以前にもこんな表記をした気が、、笑

 



お子さんの様子を見ながら、

ストローの長さも

調整してみてくださいね^ ^

 


ひもを穴に入れた時に、

反対側からひもが出るくらいの

長さがベストですょ♪

 

 

幼児さんはもっと小さい物と

細い紐でtryしてみてください^ ^



娘は、アイロンビーズと手芸用の

透明ゴムでやっています‼︎

 

 

 

 

通したあとは

ブレスレットなどにできますょ♡

 


年齢に合わせて色々やってみてくださね♪




質問などもお気軽にどうぞ^ ^♡

 

ぜひやってみてくださいね♪

 


そして、やっとの週末!


ママたち、パパに甘えながらゆっくり

休んでくださいね(*´-`)!!

 

 


 

LINE公式アカウント、

友達追加でクーポンをプレゼントしています🎁

 

image

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

#コロナ#新型コロナウィルス

#緊急事態宣言#自粛生活

#おうち生活#ステイホーム

#マスク#手作りマスク

#発散#ストレス発散

#手作りおもちゃ#おうち時間