【家庭でできる添加物・農薬との付き合い方講座】 | なりたい自分を叶える予防医学と統合医療 / 看護師が伝える世界一やさしいパパのためのおうちケア

なりたい自分を叶える予防医学と統合医療 / 看護師が伝える世界一やさしいパパのためのおうちケア

看護実績のべ25万人。なりたい自分を叶えるための予防医学とホリスティックケア。気持ちが楽になる!こどもと実践できる!世界中からのべ1万人名が受講した予防医学。パパも子どもの病気をケアできる世の中を目指した活動もしています

1200名以上受講されました人気の講座です!
画像はネットより引用
 
質問し放題のzoom講座はこれで終了!
ただいま動画販売中



 
「食生活に気をつけたい」
 
そう思った時に、必ずつきまとうのが
食の安全性。
 
 
私が添加物・農薬のリスクが特に気になったのは離乳食期です。
 
 
本を読んだり、子連れでセミナーを受けに行くと、かなり恐ろしい現実を突きつけられます。
 
 
世の中には、お菓子・レトルト食品・乳製品・飲み物・パンなど多くの加工食品が存在します。
 
 
今や、スーパーの半分以上が加工食品ではないでしょうか。
 
 
スーパーを1周しても、外食しても
「安全なものはなさそう…」「何を食べたらいいの?」という不安な毎日が続きました。
 
 
 
「安全な食育を実践するためには、無添加・無農薬しかないのかも…」
そんな思考に落ち入り、無添加・無農薬食材に徹底した生活がスタート。
 
 
 
しかしながら、値段が高い・家計を圧迫・手に入りずらいなど難点も多く、長く続けるにはハードルが高いという結論に至ります。
 
 
 
当時、看護師+講師業+家事+育児をする自分にとって、ごはん作りがストレスになることもしばしば。
 
 
外食だってしたい。息抜きしたい。
パパっとごはん作りたい。
こだわり過ぎると、なんだかしんどい。
 
 
そう思った時に、我に返ります。
そもそも、うちの家族が添加物・農薬の影響をそんなに受けているのだろうか??
添加物・農薬に負けてしまうカラダなのか??
 
 
「消化・吸収・代謝・解毒・恒常性」
 
 
このはたらきを効率よく活かす方が大事なのでは??
 
 
だからこそ、添加物・農薬をすべてゼロにする生活を目指すのではなく。
 
 
今の生活をなるべく崩さない前提で
食材選びで気をつけたいポイントは?
家庭でできることは何か?
 
 
医療者の目線で冷静に考えるようになりました。
 
 

2017年3月naturopathic detox therapyアドバイザー ( 解毒療法の認定資格 )を取得。
 

2018年5月添加物博士!阿部司さんと

2019年4月畑薬膳アカデミー竹村享子先生の発酵伝承師( 発酵食からの解毒 )

 
あれダメ!❌これダメ!❌
食の安全を謳う人たちはそれを誇張します。
 
 
無添加・無農薬にこだわり過ぎることで、企業批判をしたり、不安を煽ったり、見ているだけで不安になり、苦しくなる方もいらっしゃるでしょう。
 
 
そんなに危険度が高い食材ばかりなのでしょうか??
 
 
私はがん看護・慢性期疾患(長期にわたる内科系の病気)をみる看護歴が長いです。
だからこそ、これだけははっきり言えます。
 
 
 
添加物・農薬の摂取だけが
がんや病気の直接的な原因ではありません。
 
 
ただ、複合的に摂取するカラダへのリスク、継続的に摂取するリスクに関する研究も増えてきました。
 
 
お子さんやご家族がアレルギー・アトピー・風邪を引きやすいなど悩んだ時、気になるのは、食生活かもしれません。
こんなこと気になりませんか??
添加物ってやっぱり危険なの?
添加物はカラダにどう悪いの?
添加物ってなんのために使われてるの?
子どもがおなか空いたときコンビニおにぎり1個くらい平気よね?
仕事が忙しくてお惣菜買うんだけどだめ?
市販のお菓子ってどうなんだろ?
農薬って日本はまだ安全でしょ?
薬は子どもにとってどう危険なの?
遺伝子組み換えってなに?
低農薬なら大丈夫?減農薬ならいい?
全部オーガニックなんて無理!
家庭でできる処理がある?
無添加って書いてあるから大丈夫?
 
こんなことが学べます📖
〜化学物質編〜
1.日本の現状
①日本人の死因
②小児がんについて
③無添加・無農薬生活
みなさんはどのレベル?
④現代にあふれる社会毒
食料・飲料・日用品・化粧品・電磁波・環境ホルモン・ストレス・放射線物質・重金属・マイクロプラスチック・ウイルス・細菌
⑤予防医学の食育とは
 
2.添加物について
①添加物とは?
②日本人の年間推定使用量
③添加物の種類とカラダへの影響
④添加物に関する実験
⑤添加物表示の読み方
⑥表示義務のない添加物表示
⑥お惣菜を買うときのポイント
⑦この食材には何が入ってる?解読してみよう
⑧この添加物表示から食材を当てよう
⑨子ども用食材の選び方は?
⑩防災食の選び方
11.危険度高い添加物は?
12.小腹がすいたとき、災害時の
コンビニおにぎり、サンドイッチならどれ選ぶ?
 
3.伝統調味料について
①なぜ伝統調味料にこだわるのか?
②添加物調味料と伝統調味料の見分け方
醤油・みりん・塩・味噌・だしパック・◯◯のたれ・めんつゆ・パスタソース・コンソメ・マヨネーズ・ドレッシング・納豆のたれなど
③伝統調味料の作られ方
醤油蔵の見学写真・手作り醤油・みりんの作られ方
 
4.添加物との付き合い方
①加工食品・冷凍食品との付き合い方
②外食で気をつけるポイント
③家庭で使う加工食品を数えてみよう
(キッチンを見ながらワーク) 
④添加物VS食中毒こわいのはどっち?
 
5.農薬と野菜・果物の安全
①日本の農薬使用量
②農薬の種類と健康被害
③栽培法の違い
自然栽培・自然農法・有機栽培
④野菜が新鮮ってどういうこと?
⑤こだわりの農家さんと繋がる方法
⑥農薬を減らす下ごしらえ
⑦表示のない遺伝子組み換え食品は?

〜解毒療法編〜
1.化学物質ストレス
①活性酸素と疾患の関係
②がん発症のメカニズム
③腸内環境の変化
④活性酸素の害を最小限にするには?
 
2.郵送でできる毛髪ミネラル検査
①毛髪ミネラル検査とは?
②こんな方におススメします
③検査の方法
④毛髪・爪からわかること
⑤細胞・組織・器官の変化と兆候・症状
⑥微量栄養素とは
 
3.必須ミネラルと解毒
①ミネラルとは
②必須ミネラルとは
ナトリウム・カリウム・マグネシウム・カルシウム・リン・セレン・クロム・モリブデン・マンガン・鉄・銅・亜鉛
③参考ミネラルとは
バナジウム・コバルト・ニッケル・ゲルマニウム・リチウム・ホウ素・臭素
④各ミネラルが欠乏した場合の疾病や症状
⑤各ミネラルが過剰な場合の疾病や症状
⑥各ミネラルを含む食材
 
4.有害金属とは
①有害金属とは
カドミウム・水銀・鉛・ヒ素・ベリリウム・アルミニウム
②有害金属が過剰な場合の疾病や症状
③蓄積した有害ミネラルの事例
④不足しがち必須ミネラルの事例
⑤毛髪ミネラル検査・バイオレゾナンス・オリゴスキャンとの比較
 
5.臓器別の解毒療法
①デトックスとは?
②肝臓・腎臓・腸内解毒
③東洋医学での時間薬膳
④小腸解毒療法と当番臓腑
⑤大腸解毒療法と当番臓腑
⑥腎臓解毒療法と当番臓腑
⑦肝臓解毒療法と当番臓腑
⑧解毒療法の順序
 
6.ハーブとデトックス
①気軽に使えるハーブ
②ハーブの購入先

*2講座受講をおススメしますが、どちらか1つ単発受講可!
化学物質編 8,800円(税込)
解毒療法編 8,800円(税込)
再受講 どちらも半額4,400円(税込)

▪️化学物質編 
7/9(金)13:30-15:30

▪️解毒療法編
7/9(金)10:00-12:00 

 

注意キャンセルポリシーを必ずご確認ください注意

①受講費は事前振込みをお願いしております。

②海外からのお申込み・ゆうちょ銀行に振込できない方にのみPayPal決済を承ります。備考欄に「PayPal決済希望」とご記入ください。銀行振込み同様に、海外→400円、国内→350円の手数料がかかります  (PayPalは商品価格×3.6%+40円が自動で引かれるため手数料がかかります。ご了承ください)
③自動返信メールの注意事項を必ずご確認ください。

Gmailの場合,迷惑メールに振り分けられていなければ、メルマガと判断されて「プロモーション」「ソーシャル」に振り分けられている可能性が考えられます。いずれも当てはまらず届かない場合は必ず事務局までご連絡ください。
kana.haru.gemma@gmail.com
④開催日の前日までに講座資料をPDFでお送りする予定ですが、受講費のご入金が確認できていない場合はお送りできません。
⑤資料郵送はしておりません。
印刷環境のない方はコンビニ印刷、ネットワークプリントをご利用ください。
⑥領収書の発行は省かせて頂いております。
お振込時の明細書が領収書となります。
⑦ネットワークビジネスの方は固くお断りします。

7月お申込はこちらをクリック

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

(お顔を出さなくてもOK )
zoomは事前登録不要!ネット環境のよい場所で届いたURLをクリックするだけ!パソコン、スマホからもご受講いただきます。詳しいご案内はお申込み時に添付いたします。
 

PCオンラインシステムZOOM(ズーム)のセミナーやレッスンの参加方法スマホ

https://ameblo.jp/key-of-life-yukari/entry-12545320825.html 

 
▪️ブログでのご感想をいただきました。
ありがとうございます!

超〜興味深くどの情報も「それ知りたかったのよ!」ってところをしっかりと解りやすく教えてくれる!

【講座レポ】中医学や東洋医学から考える添加物・農薬講座


【講座レポ】知ることで楽しちゃおう!家族の健康を担うすべての方へおすすめ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 
 
一般社団法人EduQ国際ナチュラルタッチ協会代表理事 伊吹砂織先生より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ありがとうございました!
みなさまのご参加お待ちしております!!