どもm(_ _)m おさぼり太郎です。
全然アップしないで放置モードでした。
しかも世間はシルバーウィーク。
そしてこのネタ、ゴールデンウィーク中のものです。
(;^_^A
さて当時途中まで記事にしてたのをどうぞ!
(以下おさぼりしてた当時の記事)
どもm(_ _)mふぉれ太郎です。
今回は北陸旅をさせていただいてます。
北陸新幹線開通してからというものの、金沢メシが喰いたくてウズウズしてましただ。
で、どどーん!!
石川県は金沢に来ちゃいました!!
(でもクルマだけどね)
近江町市場にはフライングの6時30分に到着してしまいました。
市場はまだスタートしてません。
早くても7時00分くらいからですかね。
いきいき亭と山さん寿司が7時からやってるよと駐車場のオッちゃんが教えてくれた。
クルマで休んでから7時11分頃下に降りて行くと、いきいき亭はもう並んでたw
ゴールデンウイークだからかコチラも営業してましたよ。
食券買って、お腹がグーっと鳴らせながら待機です。
海鮮丼と大名丼です。
金粉キラキラ(^◇^;)
中でも美味しかったのが、蟹のほぐし身。
茹でたてなのか、ものすごくジューシー。
身もたっぷりで、たまらんっ!
ペロリと完食(≧∇≦)
まだまだ物足りないZEとばかりに注文したのは、のど黒さん!
写真撮り忘れて既に一貫食べてしまった。(^◇^;)
腹ごなしに散歩。
キター(≧∇≦)
旨味がハッキリ!お口が喜ぶ旨味充満!
だけど食べ終わると、宝塚の男役さんが袖に下がるが如く、
サーッと旨味がヽ(´o`;。。。
ああ待っておくんなさい
旨味さん、待っておくんなさい~。
と、のど黒さんは去っていってしまった。
オイラに逢いたければ、また注文してくれよなっ。
まるでそんな感じ。
う~ん、いけずぅ~~ ´д` ;
近江町市場~金沢駅へ行ったあと、バスでひがし茶屋街へ。
ここでもフライング。お店は10時くらいから開店という所が多いみたい。
時刻は9時30分、ぶらぶらして喫茶店開くまで散歩です。
喫茶店でまったりしつつ、お土産屋さんを覗いていたらあっという間のランチターイム。
今回お初~!BUVETTEさん
続いてデザート。
ひっそりと営業中。
ふぉれ太郎が食べ終わった2時にはもうcloseしてたから再訪の際にはチェックが必要だな。
うんうん。
オードブル、メイン、デザートとそれぞれ一品ずつチョイスするランチコースのみ。
オードブルの写真は割愛(>人<;)
キッシュを選んだのですが美味しかったーー!
姫はキノコのサラダ。ぶなしめじが、プリプリ。
続いてメイン。
ふぉれは、鶏肉のクリーム煮
ポルト酒煮込みが赤ワインとよく合います。
姫は、パイナップルのムース
オイラはガナーシュ
プールの中に服をきた人が?!
パイナップルのムース、スゲーーーよ!
口どけが。。。
ガナーシュも味わいが延びーる。
これらはレベル高いなぁ。
都内に出したら確実に行列出来そう。
再びバス移動。
ひがし茶屋街から21世紀美術館へプールの中に服をきた人が?!
ふぉれではお馴染み、源左ェ門さん。
奇跡的に席が空き入店へ!
身がたっぷりで味噌と和えて酒で流す。
濃厚、そして贅沢な程のボリューム、そして芳醇な地酒。
この時は、菊姫 先一杯をいただいてます。
芳醇にしてクールな程の飲み口。
ウマーーイ!(≧∇≦)
他に飲んだのは、手取川 あらばしり、加賀鳶をいただきました。
ホタル烏賊の天麩羅
珍しいホタル烏賊の天麩羅は、薄い衣の天麩羅がサクッとしてホタル烏賊のホワッとしててね、上品なお出汁の効いた天つゆで食べると美味しいの。
(≧∇≦)
たまらなく美味しいの。
やっぱり御当地ものの治部煮でしょう!
治部煮、サイコー!
初めての姫も喜んでいただけました。
やっぱりワサビがポイントだよなぁ。
甘くてさ薫りがいいよ。
みんな「まいもん!」です。
そんな金沢の夜が更けてゆくのでした。
第2弾へつづく
(ふぉれ)














