一路、天童へ(土曜日の夜) | ふぉれ太郎の美味しいもの探しのブログ

ふぉれ太郎の美味しいもの探しのブログ

食べ物 グルメ 旅行 ドライブ 国産ワイン シャルドネ ふぉれ太郎

さて、温泉でリラックスもできたし、目的の居酒屋さんへ向かいますか!

場所は駅前通りからずっとまっすぐ行きます。

すると浮世絵で有名な広重美術館があり、通りの反対側にある居酒屋さん「花いちりん」があります。

「地元客と観光客で賑やかな ふぉれ太郎イチオシの居酒屋さん」
(日曜は休みですって)
ふぉれ太郎の美味しいもの探しのブログ

ふぉれ太郎の居酒屋さんの中で一番好きな店です。
だから、あまり教えたくないのですが出し惜しみして悶々とするのも、どうかと


飲み物は、最初から日本酒をいただきます。


「メニューです。料金お高めかと思うでしょ?量があります。」


ふぉれ太郎の美味しいもの探しのブログ

以前訪れてからだいぶ時が経っていて、どの酒が旨かったのか

すっかり忘れてます。
とりあえずご主人にどの酒が辛口なのかとか、オススメを教えてもらいました。

辛口なら、と、メニューにある1、3、5番目を薦めていただきましたので正宗をいただきます。

香りが非常に芳醇で華やかな主役をイメージ。

且つ、お料理をいただいている時は引き立て役と、見事なスイッチヒッターぶりです。
では、絶品のおつまみをご覧下さい。

「頼んだのは、この写真では枝豆だけ」

ふぉれ太郎の美味しいもの探しのブログ

枝豆はピンシャンで薫りがgood!


そしてたくさんのお通しです。
なめこおろしとポテトサラダに、なんと!あん肝のお椀(味噌仕立て)が。


写真ではわかりづらいですが、5~6センチ程のあん肝がゴロッと入っておりまして、なんともオトク。

ちょうど外も冷え込んできたので、まずはズズッといただき身体ポカポカ。

あん肝が生臭くなく非常に上品なお味。香り良し、風味良し。
いう事ないですよ~。日本酒に合います。


さらにお通しが出てきます。

「臭みなし、上品なタコの白子」

ふぉれ太郎の美味しいもの探しのブログ

東京から来てます。と、ご主人に伝えたら、「食べてみるかい?」と、そっと出し
てくれました。

ナニコレ!菊の花とポン酢が合わさって美味。
はじめて食べました。おいしい!


お通しの段階で満足して、まだ枝豆しか頼んでません。

いよいよいろんな意味で加速がついてきて、

「臭みなし、香り良し、桜肉の刺身」

ふぉれ太郎の美味しいもの探しのブログ

です。

新鮮で旨い桜肉に、ついついお酒も進みます。

ペース早いぞ!!ふぉれ太郎。今夜は自爆モードか?

っと思いつつも、5番目のリストの「春の淡雪」を。

キンっと冷やしたこの酒に雑味は一切ありません。
まるで冷えた日本刀の肌ツヤのような、精錬とした感じ。

この桜肉でなかったら、肉の臭みが丸分かりの酒。

両者あっぱれ!

それでも頼んだ料理はまだ2品。
すごいでしょ?


さらに酒のペースもあがり、ご主人イチオシの「東北泉」を頼みます。
おつまみ追加です。


「身だれしていない、アジの刺身」


ふぉれ太郎の美味しいもの探しのブログ

これがまた凄い。
箸で上下に挟み込み、ちぎってしまおうとしてもムリ。
逆に跳ね返される程。

あまりに新鮮だと味も素っ気なくなるんですが、旨みがあるこのアジは凄いです。しょうが醤油でペロリといただきます。

酒はオススメだけあって一番すばらしいポジション。
正宗こそオールマイティーかと思いましたが、いま東北泉を飲むに至り正宗の華やかなイメージが誇張されるような気がしてきました。

でもお酒を選ぶ順番は良かったと思いますよ。(自画自賛)

東北泉は前述2つのお酒の「ど真ん中」って感じ。

私が日本酒です。と言い切ってもよさそうなお酒。文句無しです。


だいぶ飲んだので締めに入ります。

「凄いボリュームの牛スジの煮込み」

ふぉれ太郎の美味しいもの探しのブログ

あゝたまらん。
脂の旨みと醤油の旨み。
ゴロッと入った牛スジはたっぷりで最高です。

酒もこの味付けと見事に調和しています。

モクモクと食べ続け、飲みまくります。


それでは今日はここまで。

妙な終わり方でしょ?

続きはまた明日。お題はワインです。
お楽しみに。

ペタしてね