DHです。
今日は欠席者が3名、もともと人数が多いチームではないので、少しさびしい感じになっちゃいますね。
風邪っぽい症状の子もチラホラでてきていました。コロナが始まって約2年。
ずっと緊張状態で頑張っていたところに、急激な気温変化。身体疲労も加わり、順応できないのかもしれないです。
マスク、手洗い、うがい…の他に、十分な睡眠と栄養のある温かい食事、身体を冷やさない工夫や加湿。
子供だけでは管理できないことがありますので、今後もご家庭での配慮をよろしくお願いします。
では、練習報告です。
本日もシューティング練習を行ないました。
Aチームはコーチの選抜5名。
Bチームは副キャプテンと残りの子供達。
練習中の声は両チームとも出せるようになってきました。
この声出しが、バスケであれば、ゲーム中の意思疎通で出し合えるようになればいいなと思うのと、
日常生活でも、挨拶や返事はもちろん、困っている人に声をかけたり、悪いことを見かけた時に『駄目だよ』と声掛けができるような…。
練習に必要なことって、実は日常でも必要な事が多いんだって気づいてくれたらいいですね。
今日の練習おわりは、反省タイム。
副キャプテンのちょんぼがあり・・・
6年生女子のダッシュ12本(実際は16本)。
コーチが必死に、反省すべきことを理解してほしいと声を出して伝えていました。
それを見守る下級生達の声出し、6年女子の食いついていこうとする気持ちもみえました。
次からは大丈夫と信じてますからね。
卒部まで残りわずかですから、
下級生たちの見本になって卒部できるよう、声をかけあっていってくださいね。