暑さ対策グッズの定番になってきた空調服


でも、商品を選ぶときに気になるのが…

 

 

「バッテリーって5Vと12Vあるけど、どう違うの?」
「どっちが涼しいの?どっちが長く使えるの?」

 

 

そんな疑問をもつ方、実はすごく多いです。

 

 

この記事では、空調服の5V・12Vバッテリーの違いをわかりやすく解説しつつ、

 

用途に合ったおすすめモデルもご紹介します。

 

 

 

 

▶ BURTLE(バートル)24V ファンバッテリーセットを楽天で見てみる

 

 

 

 

 

 

 

「5V」と「12V」って、何がどう違うの?

 

 

 

実はこの「V(ボルト)」って、風の強さとバッテリーの力に関係しているそうなんです。

 

簡単にいうと、数字が大きいほどパワーが強くて涼しい


でも、いいことばかりじゃなくて、それぞれメリット・デメリットがあるみたい。

 

 

 

5Vタイプの特徴(控えめ・長持ちタイプ)

 

 

  • スマホ用のモバイルバッテリーでも動くものがある

  • 軽くてコンパクトなので、持ち運びがラク

  • 音も静かめで、人が多い場所でも気になりにくい

  • 風はそこまで強くないけど、じんわり涼しく感じる

  • 弱モードにすれば10時間以上使えるモデルも

 

 

→ ガーデニング・犬の散歩・イベントスタッフなど、
  軽めの作業や日常使いにはちょうどいい感じ◎

 

 

 

12Vタイプの特徴(パワフル・涼しさ重視タイプ)

 

 

 

  • 圧倒的に風が強くて、Tシャツが膨らむレベルの風量

  • 夏の炎天下でもかなりしっかり冷やしてくれる

  • 音が大きめなので、静かな室内では気になるかも

  • バッテリーは重ため、そして値段もちょっと高め

  • 強風モードだと2〜3時間くらいで切れることも

 
 

 

→ 現場仕事・工事・農業・引っ越し作業など、
  とにかく「涼しさ最優先」な人にぴったり!

 

 

 

どっちがいいか迷ったら…

 

 

 

正直、どちらにも良さがあって、


「どんな使い方をしたいか?」がいちばん大事。

 

私なりに考えてみた「選び方のヒント」はこちらです

 

 

 

 

こんな人には5Vがおすすめ

 

 

  • 空調服が初めてでお試し感覚で使いたい

  • 1日中つけていたい(長時間使用)

  • バッテリーが重いと肩がこりそう

  • 風の音はできるだけ静かな方がいい

 

 

こんな人には12Vがおすすめ

 

 

 

  • 屋外の暑さが本当にキツい(35℃超えの日も多い)

  • 少し重くても「涼しさ」を優先したい

  • 1日の中で休憩を取りながら使う

  • モーター音は気にしないタイプ

 

 

 

人気のモデルを楽天でチェックしてみたら…

 

 

実際に楽天で検索してみると、「バートル(BURTLE)」の空調服シリーズがすごく人気でした。

 

 

 

\風量モンスター!2025年モデル/

 

[即日出荷] [2025年新作] 24V バートル ファンバッテリーセット バッテリーファンセット 人気のエアークラフト 春夏 空調 AIRCRAFT エアクラ ファンユニット バッテリ 強力24V おしゃれ [AC09+AC09-2] bt-fanbt2

 

▶ BURTLE(バートル)24V ファンバッテリーセットを楽天で見てみる

 

 

  • 京セラ製バッテリー×防水ブラシレスモーター

  • 最大24Vのハイパワーで、ファンの勢いが別次元

  • バッテリー・ファン・ケーブル全部入りのセット

  • 風量は4段階(24V/18V/13V/8V)で調整可能

 

 

 

レビューも高評価が多くて、


「暑すぎる現場でも快適に仕事できた」って声も。

 

 

 

まとめ|買う前に「使い方」をイメージするのが正解!

 

最後に、もう一度まとめておきます◎

 

 

  • 長時間使いたい・静かな場所→ 5Vタイプ

  • とにかく涼しくしたい・暑さに勝ちたい→ 12V以上のタイプ

 

 

あと、実は最近は 17V・18V・24Vモデルも登場していて、
「最強の風量が欲しい!」って人にはかなり人気みたいです。

 

 

 

 

▶ BURTLE(バートル)24V ファンバッテリーセットを楽天で見てみる

 

 

 

 

 

こちらの記事もあわせて読むのにおすすめです!