ドセタキセル療法初回 しんどすぎ | 乳がん治療中⭐︎養生徒然日記

乳がん治療中⭐︎養生徒然日記

乳がん治療中の40代。アロマ&中医学好きな病院薬剤師。

ようやく落ちついての投稿。

また入院しました。


ドセタキセル初回打ってから

〈翌日〉

⚫︎寒気

⚫︎40℃近くの発熱

何もできず、強い倦怠感と節々の痛みに耐えるのみ。

明日のジーラスタは打てるのか不安に思いながら。


〈3日目〉ジーラスタ予定日

⚫︎寒気引き続き

⚫︎40℃の熱も引き続き

⚫︎耳下腺も腫れ出す

カロナールやロキソニンで若干熱下げても、効果切れるとまた高熱の繰り返し。

病院に電話してジーラスタ打ちに行って良いのかどうすれば良いのか聞くと、

コロナとインフルの検査を近所の内科ででもやってもらって結果わかったら教えてください、今日のジーラスタはキャンセルで、と。

幸い職場が医療機関なので検査は30分以内にやって陰性確認し、再度電話☎️

陰性記録しておきます、次回は2クール目の予定日に受診してくださいとのこと。

は?なんのために検査しろって言ってきて、結果報告しろって言ってきたわけ⁉️

ジーラスタ明日までに打たないともう打てないですよね?今回は陽性陰性関係なく、見送るってことですか?

看護師曰く、発熱してたらジーラスタやらないってドクター言ってましたので、とのこと。

以前処方したレボフロキサシンも飲まないで、とのこと。


振り返ると腹立たしいやり取りだけど、当時はそんな余力もなく、疲れ果てました。


〈4日目〉

⚫︎寒気も熱も引き続き最悪

⚫︎耳下腺腫れ広がり、顔も腫れてきた

高熱丸3日続き、状況は悪化傾向。

夕方には腫れが痛みも強くなり、自宅にいても良くならんと判断。

同病院の救急外来へ。

採血、CT、解熱剤点滴処置し、

耳鼻科ドクター曰く、耳下腺炎の血液検査結果っぽくないとのこと。

EC療法初回にも蜂窩織炎で手が腫れたこと伝えると、そっちの線だね、と。

皮膚科ドクターやってきて、多分蜂窩織炎だね、と。CRP20超えてるけど、EC療法のときと違って白血球はそこまで下がっていないとのこと。

でも入院で、抗生剤治療です、と。

よかった、入院できた。抗生剤やってくれる。ほっとした。


救急外来は18時から22時頃までいたので、付き添い夫、だいぶお疲れ。