”ハイブリッドはエコではないか
も?と気が付いた人々”という
記事を目にしました。
私は数年前から当社の既存の
お客様にはそう言い続けてきて
いるので、やっと目にした同意見
のこういう記事はとても嬉しい。
過去に、レクサスRX450h、HR
250hを数十台販売、そしてプリ
ウスの新車を社用として実際に
購入し、都内乗りで試運転も繰り
返し行った結果の意見です。
私がこう申し上げる理由が、現在
かなり高額なハイオクガソリン対応
であるという事がまずひとつ。
ディーゼルは御存知、軽油。
1リッターあたりでもハイオクとは
数十円の差。
そして燃費。
新車のプリウス、公表ですとリッター
16kmだ17kmだとか言ってます
が、それはあくまで長距離を乗る
場合の話。
私が都内近場を乗りまわしている
感ですとせいぜいリッター7km位
。
先日ブログに出した、レギュラー
ガソリン対応のファンカーゴや
ベンツディーゼルの方が燃費が
断然良かったのであります。
もっと言えば最近の通常グレー
そして最大の問題が、車輌価格
が買う時も後々のメンテでもかな
リ高価になってしまうこと。
例えばトヨタ。
ハイブリッドのエネルギー貯蔵庫
”ニッケル水素バッテリー”の保証
は”5年未満、5万キロ”とし、以後
は有償であり、交換しようものなら、
工賃含め5~10万円ほどかかり
ます。
なのでトヨタ製ハイブリッドの多くは
3回目の車検を受けずに破棄され
てしまっているというのが現状なの
であります。
ドイツ系のクリーンディーゼルの
出来の良さは圧巻です。
”エコ”というならば私は=ディー
私個人の意見としては、現在中
古車で買い易い、お勧めのディー
ゼル車としては、メルセデス・ベン
ツをお勧めします。
とくに07y最終モデルである
E320CDIは運転のし易さ、EG
のスムーズな特性等、名作だと
思っています。
難点といえば、やはり内装が現
行のE350ブルーテックと比べ
ると明かに”古く感じられる”と
いう事。
とにかくEGフィーリングはブルー
テックよりもCDIの方が断然良い
です。
但し、EG以外の内外装は、極端
にブルーテックの方が出来が良い
のであります。
見た目だけで言うのなら、比べる
までもありませんが、それを超越
する程にCDIのエンジンが良い
のであります。
私もお勧めする時にものすごく
迷うのですが、最終的には新しい
ものをお勧めしてます。
どちらを好みとするかは、購入
されるお客様次第であります。
当社ではもうかれこれ13年前の
事ですが、CDIがデビューして間
も無い頃、日本未発売モデルで
あるE220CDIをいち早く仕入れ
、走行テストをしましたが、この時
からすでにCDIディーゼルEGの
出来が良いものは、初期からすで
に良いという例であります。
中古車市場では、ディーゼル車も
ガソリン車よりかなり高額になって
はしまうのですが、後々の維持費
で長く乗るのであれば元が取れる
と思うのです。
EG本体の耐久性も違います。
エコというならばディーゼル・・・
だと思ってます。