ここ数日、皆様のお陰で弊社
大盛況です。
誠にありがとうございます。
昨日の水曜日は弊社の定休日。
以前のブログでも書き残してあり
ますが、午前中に時間ができたの
で話題のマウリッツハイス美術館展
にいってきました。
かなりの混雑が予想できるので、
電車で上野駅まで。
改札を出て、横断歩道を渡るとすぐ
美術館の敷地内、そこですぐにこの
案内板。
どこもかしこもこの有名な
”真珠の耳飾りの少女”でいっぱい・
これ私の感ですと、前の超話題でし
た”阿修羅像”の時とは比べものに
ならない位の人出と雰囲気。
この美術館展がいかに凄いものか
入り口から大混雑。
なぜかチケット売り場だけは普通。
皆ほぼ前売り券を買っているよう
インフォメーション場もこんな感じ
です。
いきなり入場まで40分待ち。
人が多すぎて入場制限しています。
平日でこんなんでしたら、土日祭日
入場してしばらく周ると、ついに
”真珠の耳飾りの少女”のフロア。
この絵だけのフロアになっており
、見るのには30分待ち位といった
感じでした。
しかし待つだけの価値はあります。
ど素人の私が見ても素晴らしいと
感じるし、他の絵も素晴らしいもの
ばかりなんですが、有名なだけ
あってこの”真珠の耳飾りの少女”
だけはなにか別物のオーラまでを
感じました。
”オランダのモナリザ”
とも言われているそうです。
実は今まで西洋画って全く興味が
無く、色々な美術館でどの作品を
見てもなんてことありませんでしたが
、今回の展示会の作品達は、その
どれよりも全部がほぼ感激するほど
に素晴らしいと感じます。
今回のでちょっと西洋画に対する
意識が変わったのは確かです。
その位の力をもった展示会だと
売店もほぼ”真珠の耳飾りの少女”
一色。
御興味のある方は必見です。