を見ましたが、以降は全然見てません。
というか、見る気にならないのが本音。
もう何年もF-1ファンだった私。
まず2009yにマシンデザインが大幅に
変わって、そこで気持ち半減。
今年に入ると、DRSとKERSが使用
されるようになり、追い越しが容易に
できるようになりました。
しかしこの追い越し、私から言わせると
4輪最高峰のレースであるF-1で過去
見てきたものとは全く異なるもの。
バトルとか腕の見せ合い、駆け引きなんて
もんではなく、通常の一般高速道路での、
”ただの追い越し”のようにしか私には見え
ないのであります。
とくに前回の中国、トルコGPなんかはいい
例。
開幕戦からただ”なんだこれ・・・”って感じで
、じゃあ予選グリッドなんか関係無くなる
だろ?とも思わずにはいられません。
一番気の毒なのはドライバー達ですね。
ギリギリの攻防戦が必要無くなるの
ですから。
はっきり言って茶番劇。
このままだと、2008y以前のようなスター
ドライバー達によるスーパーテクニック
なんかもうほとんど見る事は無いでしょう。
ようは、別ジャンルのアキバ”系のTVゲーム
の達人みたいな器用な人間が、=速い
みたいな時代がこのままだと来ちゃいそうです。
ここ最近数年のF-1はバトルが少なくなった
最大の原因は、追い抜きがしにくいような
レイアウトのサーキットが多くなったせいだ
と私は思ってます。
インド、アブタビなんかはまさにそれです。
けっしてマシンだけのせいでは無いと思うの
ですが、F-1関係者はなぜそれに気が
つかない??
伝統のスパ・フランコルシャンやイタリアの
モンツッアでは例年いいバトルが見れてました。
それがなによりの証拠。
スパやモンツッアの伝統あるサーキットでこんな
茶番劇見せられるかと思うと、ほんとガッカリ
でなりません。
つまんないルールを作ってくれたもんです・・。