カラスとワタリガラスの象徴
カラスとカラスを象徴するものカラスとワタリガラスは、私たちの世代だけでなく、主に私たち以前の多くの文化にとって重要かつ強力な霊的動物です。

そのため、神話における上記の議論されたカラスとワタリガラスの象徴のすべてについて重要だと考えられます。

カラスとワタリガラスは同じ家族(Corvus)の一部ですが、まったく同じ鳥ではありません。通常、カラスはカラスよりもはるかに大きく、見た目が少しぎこちない傾向があります。ワタリガラスは、実際には、標準的な小さいサイズのカラスよりも、タカや他の猛禽類との共通点があります。

さらに、両方の鳥は彼らが作る鳴き声と音の印象的なレパートリーを持っていますが、カラスの鳴き声は通常、カラスの鳴き声よりも少し深く喉音が聞こえます。

 

カラスとワタリガラスはどちらも霊的な動物ですが、カラスに特有の意味とワタリガラスに特有の意味があるように思われるものが多いです。

カラスにはカラスにしかない意味があり、ワタリガラスにはワタリガラスにしかない意味があるということです。したがって、以下の段落では、カラスはワタリガラスの内容も含んでいます。



カラスは「秘密の番人」であり、天と地、死者と生者、人と神々を結ぶメッセンジャーである。カラスは、魔法、(自己)知識、癒し、再生など、さまざまなものを象徴している(数え上げればきりがない)。

カラスは、私たちが起きているときに訪れる場合と、夢の中に入ってくる場合など、その現れ方によって意味が違ってきます。

カラスは死を象徴していると誤解している人もいますが、スピリチュアルな世界では、カラスが訪れるのは、何かポジティブなことやネガティブなことが、あなたの人生を変えようとしているときです。

 

カラスは、その曖昧な状態を導き、変容をサポートする霊獣なのです。カラスと死の関係は、おそらく戦場にカラスが来ていた時代から、人々はその鳥の出現は死が近いことを示すと考えるようになったのでしょう。

 

 

 

占いと迷信
カラスは占い の方法として現れることが あります。古代ギリシャ人にとって、 カラスは予言の神としての彼の役割におけるアポロの象徴でした。鳥占い(鳥を使った占い)はギリシャ人とローマ人の両方に人気があり、鳥占いは鳥の色だけでなく、鳥が飛んだ方向に基づいてメッセージを解釈しました。東または南から飛来するカラスは好意的であると考えられました。

アパラチア山脈の一部では、カラスの低空飛行グループは病気が来ていることを意味しますが、カラスが家の上を飛んで3回電話をかけると、家族の死が差し迫っていることを意味します。他の鳥が歌う機会を得る前にカラスが朝に電話をかけると、雨が降ります。運命と暗闇のメッセンジャーとしての彼らの役割にもかかわらず、カラスを殺すことは不運です。誤ってそうしてしまった場合は、それを埋める必要があります。そうするときは、必ず黒を着用してください。

またカラスを目撃した場合、彼らのいる場所以外に、彼らの数もまた重要なメッセージです。
「1羽のカラスだけを見ると不運の前兆と見なされます。 ただし、 2 羽のカラスを見つけることは幸運を意味します。3羽のカラスは健康を意味し、4羽のカラスは富を意味します。」

 

 



コーランにおけるカラスとワタリガラスのシンボル
カイン(アダムとイブの長男)がアベル(次男)を殺したとき、アッラーはカラスを遣わし、弟の亡骸を隠す方法を教えます。
聖書にもトーラーにもカラスは出てこないので、この特定のカラスの姿はコーランに特有のものだと考えています。聖典によれば、兄弟殺しは人類最初の殺人であり、カラスは死を連想させるものです。このことが、人々が黒い鳥を悪い知らせと結びつける理由の一つであるのかもしれません。



聖書におけるカラスとワタリガラスの象徴
ヘブライ語聖書と旧約聖書の最初の書である創世記では、カラスが重要な役割を担っている。ノアの箱舟がアララトの山々に停泊したとき(創世記8:4)、モーセは一羽のカラスを遣わした。その烏は、水が地から乾くまで、行ったり来たりしていた。(創世記8:7)。それから、彼の方から鳩を遣わして、水が地の面からおさまったかどうかを確かめた。(創世記8:8)。しかし、鳩は足を置く所を見つけられず、彼のもとに帰って箱舟に入った[...](創世記8:9)。

ここで疑問なのは、鳩はモーセのもとに戻ってきたのに、なぜカラスは戻ってこなかったのか、ということです。
この疑問について調べてみると、私だけではなく、この場面について書かれた本があることがわかります。
モーセは最初に鳩を放ちましたが、その時はまだ陸地が出来ておらず、ハトはモーセの元へ戻ってきました。次にカラスを放った時はすでに洪水の水が引いて陸地が形成されていたと推測できるでしょう。陸地ができ、さまざまな生命が誕生していたのでカラスはそこで簡単に食べ物を見つけることが出来たのです。
カラスがモーセのもとへ戻ってこなかったのは理にかなっています。

キリスト教の中でも、カラスは特別な意味を持っています。聖書では「汚れた」と言われていますが 、創世記によれば、洪水が収まった後、ノアが箱舟から土地を見つけるために送り出した最初の鳥はカラスでした。



新約聖書
ルカによる福音書の一節(ルカ12:24)には、こうあります。カラスのことを考えなさい。彼らは種も蒔かず、刈り入れもせず、倉庫も納屋もないのに、神は彼らを養っておられるのです。あなたがたは、鳥よりもどれほど貴重な存在なのでしょうか。

この福音書は、神様が人間の面倒を見てくれるということでありながら、穢れた鳥とされるカラスを神様が面倒見てくれるというシンボルがあって、とても気に入っています。




<おとぎ話、寓話、詩、文学におけるカラスのシンボル>
カラスは、世界中の多くの童話や寓話、詩、文学に登場します。私が子供の頃に覚えていて、とても気に入っているものをいくつかピックアップして見ました。



イソップ童話
子供の頃、寓話は動物の話なので大好きでした。

その背後にある深い意味を理解する必要はありませんでしたが、さまざまな動物が互いに影響しあう様子がとても好きでした。
ギリシャの童話作家イソップには、カラスが登場する寓話がたくさんあります。
「キツネとカラス」と「小ガラスと大ガラス」は、私のお気に入りの2つです。しかし、カラスやカラスの象徴として鳥が置かれているのか、それとも他の動物と交換できるのか、(私にとっては)理解するのが難しいのです。寓話には、動物の行動によって実行されるメッセージが含まれており、その象徴的な意味によってではないと推測します。
小ガラスと大ガラスはとって非常に興味深い寓話である。その内容ではなく、紀元前600年に生きたイソップが、小ガラスと大ガラス(カラスとワタリガラス)を区別したという事実についてです。



グリム童話
グリム兄弟の物語は、私の大好きな物語の一つであり、今でも大好きです。
グリム兄弟は、多くの物語にカラスを登場させています。
"7羽のカラス "と "オオガラス"はグリム兄弟による2つの人気のあるおとぎ話です。この2つの童話には共通点があります。
前者は、父親が7人の息子を呪うと(誤った言いがかりで)、その息子がカラスに変身してしまう。
2つ目の童話では、病弱な女王が泣き叫ぶ娘を(多かれ少なかれ不本意ながら)カラスに変えてしまうという話である。

私は、カラスが呪われた存在の象徴として使われるのは非常に興味深いことだと思います。しかし、これは間違った解釈かもしれません。カラスは変身を意味し、これこそがカラスが使われてきた理由なのです。

 

 

占いカフェ イーマジョ

営業時間    [対面占い]10:00 ~ 22:00 定休 年末年始
[電話占い]24時間営業 定休日なし
電話番号 0120-568-698

 

名古屋で人気の占いカフェ♪イーマジョは恋するのあなたの味方です♪

誰にも言えなかった恋の悩みや、困りごと、どんなことでも気軽に相談してくださいね^_^

 

☆初回ご利用で3000円OFF☆
週間占いも配信中♪

↓ ↓ ↓

友だち追加