金運をあげて豊かになりたい人は赤!!
 

あなたは今の生活に満足していますか?

 

 

  • もう少し収入を増やしたい
  • 車を買い替えたいから資金がほしい
  • 住宅ローンが大変で・・

 

 

などなどお金にまつわる悩みは尽きませんよね。
 
 
そんな時あなたはどうしていますか?
今日は色を使って簡単にできる金運アップ方法をお話します。
 
 
金運を挙げる赤を使った開運法!
 

赤色は人類にとって血液の色であり、生命力の具現化で生命力の象徴です。
人の体にあるチャクラでいうと、尾てい骨のあたりにある第一チャクラのムラダーラが赤色で生命力を表しています。

赤を上手く取り入れることで生命エネルギーがみなぎり、ムラダーラチャクラが強くなります。
ムラダーラチャクラは大地とのつながるエネルギーなので、

ここが強くなるということは地上の生活に強くなるということで物質的な豊かさを手に入れます。


お稲荷さんが赤いの豊かさを呼ぶため!

豊かな生活を願うとき、子孫繁栄や商売繁を願い稲荷神社へお参りしますよね?
有名な稲荷神社はどれも赤い柱、赤い旗、至るところに赤が使われています。

この朱は水銀から作られています、天然の硫化水銀からできた辰砂という鉱物が使われています。
硫化水銀は古くから不老不死の薬を作る原料と言われ「賢者の石」とも考えられていました。
「賢者の石」の原料をふんだんに塗りたくったお稲荷様にパワーが集まるのは無理からぬことで想像に容易いです。


お稲荷さんの朱は豊かなエネルギー象徴

伏見稲荷大社は本当に見事な朱赤で彩られています。

朱塗りの千本鳥居を見ただけで、なんかこう生きるチカラが湧いてくるというか、ご利益がありそうな気分になります。

お千代保稲荷の赤はもう少し落ち着いた赤で落ちつきがあります。

でも、参道や門前町の賑わいは生命力にあふれていて、こちらも力が湧いてきます。

お稲荷さんに見られるように私達の祖先は昔からこの”赤”のパワーをよく知っていて、それを上手く活用していました。

赤は対象を絞り、エネルギーを集中させる色です。

子孫繁栄や商売繁盛に目的を絞り強いエネルギーを生み出します。

その結果として豊かさや富を手にすることになります。

赤を使うことで目的を絞り込むので、少々周りを見なくなるところがありますが、

「富」という目的のために集中し、目的を達成させる莫大な行動エネルギーを生み出します。

日本では還暦に赤いちゃんちゃんこを着る風習がありました。

還暦を迎えた人に赤のエネルギーを纏わせて生命エネルギーを高めようという目的があったからです。

生命力が高くなると魔を退ける作用もあるので魔除けとしても赤を使っています。



赤のエネルギーの上手な使い方
 

赤色のメリット
  • 豊かさエネルギーUP
  • 生活を安定させる
  • 健康運が上がり子宝に効果
  • 悪いことが起きないように魔除け効果      

 

 

 

赤い色の使い方

 

赤色は下半身のファッションに取り入れる!!

 

赤いエネルギーは体の下半身に使うことをおすすめします。

 

 

下半身に赤色を使うとよい理由・・

 

下半身は物質的で豊かさや生産力を表すエリアですから、

そこへエネルギーをチャージするわけです。

 

腰に第一チャクラのムラダーラがありますから、そこへ赤を持っていけば

からだの内側からエネルギーがわいてくるのです。

 

腰から下のエリアには赤い色をガンガン使って生産性を上げることをお勧めします。

洋服や靴など身につけるものに赤を使うといいです。

すべて真っ赤というふうにしなくてもいいですがデザインのワンポイントに赤を使うなどして、

赤のもつ豊かさエネルギーを日常的に身にまといましょう。

 

 

赤色は上半身へ持ち込まないでね・・

 

赤を上半身へ持っていくと、感情のエネルギーが強くなるのでイライラしたり怒りっぽくなって、

トラブルを起こしやすくなるためです。

 

イライラするため、散財もしやすくなりますからお気を付けいただきたいのです。

 

上半身は精神性や感情のエリアですから、

エネルギーを集中させる色は持ち込まないほうが良いです。

上半身、特に首から上につけるものについては鎮静効果のある色を用いることをお勧めいたします。

 

スペインの闘牛は牛を興奮させるためではなく、

観客を興奮させるためにわざと赤い布を使います。

それくらい効果テキメン。赤を見ると血沸き肉躍ってしまうので、用法には気を付けてください。

 

 

 

お部屋のインテリアも腰から下のエリアに赤を

 

お部屋の模様替えで赤い色を使うときも、できる限り地面に近いところに持って言うようにしてください。

カーペットや床が赤いと目がチカチカするので、落ち着いたダーク系の色を

またはお風呂場や玄関などの小さな足拭きマットにに赤を使ってみるといいです。

 

玄関やお部屋に赤いお花を飾ることも、生命エネルギーを活性化させるのでおすすめです。
バラやガーベラ、カーネーションをお部屋に飾ったり、

玄関にガーデニングでパンジーやプリムラの鉢植えを置くのも効果的です。

 

寝室に赤を使うのはお勧めしないかも・・・

 

寝室は休むためのお部屋ですので、できれば赤は使わないようにしてください。

床に敷くカーペットくらいなら良いのですが、ベッドリネンに用いてしまうと

眠れなくって、まぁ・大変!という事になるかもしれませんので。

 

 

 



余談ですが、
昔の日本ではお庭に千両や万両を植えている家庭が多くありました。

いずれも鮮やかな赤い実をたくさんつけます。

 

興味のある方向けに少し掘り下げます。

 

 

 

赤い実がなる植物は豊かさを招く?


万両・千両の花言葉

万両の花言葉は、寿ぎ・財産・金満家・徳のある人・慶祝です。
「寿ぎ(ことほぎ)」とはお正月のおめでたい縁起物として飾られる、赤い実にちなんでつけられました。
「金満家」とは実が熟してもなかなか落ちないことを例えています。
「財産」とはお金にまつわる万両という名前に由来します。


千両の花言葉は、利益・祝福・富・財産・恵まれた才能・可憐
「利益」「裕福」「財産」など現世利益を謳った縁起のよい花言葉です。
たくさんの赤い実をつける姿が豊な富をイメージさせることにちなんでいます。
「恵まれた才能」は生まれついた素質の高さを「可憐」は端正な見た目を表し、

 

可能性や美しさも兼ね備えた樹木であることを表しています。

千両も万両も花言葉からして、富、豊かさ、才能、美の象徴として古くから日本の文化に根ざしたいたことが伺えます。

 

最後に

日本人に親しまれ愛されているお稲荷さんのも赤を使っています。

昔から日本人は色の持つ力をうまく利用していました。


古くから現世利益をもたらすとされて、歴史的にも珍重されてきた”赤”の持つ力。

上手に使ってあなたも生命力をチャージして豊かさを手に入れてみませんか?                          
 

 
 

 

 

占いカフェ イーマジョ
営業時間    [対面占い]10:00 ~ 22:00 定休 年末年始
[電話占い]24時間営業 定休日なし
電話番号 0120-568-698


名古屋で人気の占いカフェ♪イーマジョは恋するのあなたの味方です♪
誰にも言えない困った恋の悩み、不倫、浮気どんなことでも気軽に相談してください