料理というのは、フランパンをふるって作ることだけでなくて、準備から片付けまで。

 

料理後のキッチンがカオスガーン

それが嫌で料理を敬遠してしまう人もいるのではないでしょうか。

 

キッチン周りについて、質問されることが度々あるので

今日はそんなごちゃごちゃキッチンが楽になるコツをお伝えします音譜

 

ルコルドンブルーに通っていた時も、フランスのキッチンで働いていたときも、

常にステーションはキレイに!というのが共通認識。

まな板と包丁以外は、くず一つ落ちていない状態を保つことを常に意識していました。

 

プロの現場でも、家庭でも同じこと。

少しの工夫で一気に気持ちが楽になります!

 

では、材料に火を入れる前にすることははてなマーク

 

1.調理前に、材料をまとめて準備する

 

野菜の皮むき、切るのはまとめて。

この段階で、散乱した野菜のくずなどは、先にゴミ箱に処理します。

 

調味料は、たいてい手元にあると思うので、調理しながらでOKです。

 

準備はOK!

では、調理中に気を付けることははてなマーク

 

2.調理開始!

この時、野菜炒めながら、空いたボウルはささっと洗ってしまいます。

※鍋に張り付いていないといけない時を除き、合間にちゃちゃっと洗うのがポイント!

 

昔から言われてきましたが、部屋が汚い=頭の中もぐちゃぐちゃ。

片づけが大の苦手だった私ですが、

キッチン周りを常にキレイに心がけることによって

なぜか他のことも気になり始め、部屋を常にキレイに保てるようになりましたクラッカー

 

目の前の情報量が多いと、人は混乱しがち。

そこで、調理中もシンプルを保つと、心にも余裕が生まれて

より楽しくなるのではないでしょうかニコニコ

 

 

キッチン周りが明るく笑顔になれる場所でありますように乙女のトキメキ