誰も教えてくれなかったニュートラルな姿勢(立ち方・座り方)を
身に付けることで『楽な体』に・・・

豊橋のスタイルアップサロンマイセです

 

「ひざが悪いみたいで、検査があるんです」 と M様

「えー、もう半年くらいになりますよね」

「激しいスポーツは!!と言われて、控えてるんですよね」

「心配ですね。それにリフレッシュしたいですね」

 

検査結果は・・・特に・・・びっくりガーンプンプン

「左足の筋力が半分しかないので、リハビリをしましょう」

 

アラ還世代は怪我や病気で半年も動けなかったら致命傷叫び

なんですが、

今回に関しては、

長引く検査やしていいこと悪いことが

上手く伝わってないことが大きいと思います

週1回バレーボールをし、万歩計を振り切るほど

1日中歩き回っていたら、

筋力不足なんて想像もしませんよね

※高齢者が急に運動(ウォーキングであっても)を始めてることで

 足腰の負担になってしまう事は多々あります

 ひざが曲がっていたり、足が攣るなど血流障害がある場合は

 要注意です!!

 

リハビリと同時進行なので、

   禁止事項は共有させていただきました目

 

皆さんごご存知ですか?  ご自分の足のこと!

 足の長さだけでなく、太さや形、色・・・

 左右差(歪み)は骨盤、膝、足首、足裏、指

 

整体にず~と通い続けている理由はわかりますか?

 寝た状態で調整しても、

 左右バランスが違っていたら、数歩の歩行でずれますよね

 人任せでは、エンドレスですね

 

立位・臥位での左右バランスのとり方を身に付けましょう!!

 自転車に乗れる、25㍍クロールで泳げるなどと比べると

 曖昧な感じだと思いますが、

 やってみると、思ったより明確ですよ

 

実は、左足がよく攣るんです・・・はイエローカードです!

 攣る、血管が目立つ、だるいなど継続するようなら

 血流障害が起きています

 

簡単なセルフチャックはイスから立ち上がること!

 あまり低い椅子でチェックしないでくださいね

 今、気持ちが萎えているのに、追い打ちをかける必要なし。

 立てるんだけどね・・・くらいの高さで筋トレをしましょう

 

 

続きは、また次回にm(__)m

 

 

足裏バランスが原因だったりします

毎日の足裏洗いでこわばりを改善しましょう

 

 

      

 

  1週間ほどで変化を感じることが出来るでしょう

 

 

  

セミナー&スクールに興味のある方は

『足裏バランス』より

https://maisetoyohashi.amebaownd.com/pages/1789093/page_201803291501

 

 

 

お問い合わせなどは

メール  info@maise.jp

LINE    @fdh5709t  

 

コメントには丁寧に回答させて頂いております