港区アラフォーママの気まぐれ育児日記 -3ページ目

港区アラフォーママの気まぐれ育児日記

日々の子育てやお受験ののことなど。

こんにちは。
今日の東京は寒いですね。

自転車送迎がなかなか大変になってきました。


さて

我が家の年少の娘、

もともと英語のアフタースクールには通っていましたが、


今年度の前半は

コロナもあったり、

まだまだ幼稚園生活だけで

いっぱいいっぱいで

帰って来て疲れて寝ちゃったり

なんなら帰りの自転車で寝ちゃったり

な状況だったもので、


他の習い事をセーブしていました。


ですが、

コロナも落ち着いて来て、

幼稚園生活にも慣れ

体力もついて来たので、

他の習い事を探してて、


色々候補はあったのですが、

新たに

絵画教室へ通うことになりました!


いくつか体験に行き、

親子や夫婦の意見がそれぞれ違って

1つに絞りきれずにいましたが、

ようやく決まってホッとしてます。


娘がずっと行きたがっていた

造形教室ですが、

夫が大反対してまして、


「みんなで同じモノ作ってどうすんの⁇」


と。

先生の指示通りにモノを作っていくパターンだったので、それが気に入らないらしい。


体験の時点で

言われた通りに作るというのは

ほぼほぼこなしていたので、

それってそんなに頭使わないじゃん。

面白くない。


らしいです。


で、

もともと娘が難色を示していた

芸術家肌の絵画の先生のところで

お世話になることにしました。


ここは生徒さんたちのアウトプットが素晴らしく、

こんな作品を作れるならぜひ!


と夫が前のめりでした。


先生が少し変わっているので笑笑

なかなか掴みどころがなく

話が噛み合わないこともあり、

娘もちょっと困っちゃったりしてたけど、

最終的には

私もここに通って絵を頑張る!


という気持ちになったようです。


夫曰く

「一流のクリエイターは

頭がぶっ飛んでるのが普通」


らしいです。

(ほんとか!笑笑)



ま、私的には

絵を習っておけば

小受にも役立つじゃん!

との思惑ですが、

楽しく続けてくれたらいいなと

思ってますニコニコ

こんばんは。

朝晩冷えてきましたね

いよいよ冬の到来でしょうか


今日はお受験とは全然関係ないですが、、


先日娘を連れて

桑田さんのライブ行ってきましたおねがい

やはり生歌は最高。

泣いちゃいますよー


娘もノリノリで手拍子したり

成長を感じてなんかジーンときちゃいました。


ライブが終わってから


「また桑田さんに会いたい、またチケットとれないの?」


なんて言ってました笑笑

贅沢な娘です。


こんな小さな子どもの心を動かす桑田さん、

やっぱり天才だよ。


人生にエンターテイメントは不可欠‼︎

人生が豊かになるもんね。


広い世界を知ること

感性を磨くこと

感動する心を育てること


にも繋がるし。


なので

劇団四季や

吉本新喜劇や

漫才やコント見たり


コロナ前だけど

ドリカムや嵐のライブなんかも

行ったり


エンタメって素晴らしいを体感させて来ました。


何でも本物を見せる!感じさせる!

が我が家の教育方針のひとつです。


コロナ落ち着いてきたし

これからはスポーツ観戦なんかもどんどん行きたいし、


冬は北京オリンピックがあるから

一緒にテレビの前で応援しようかなと思ってます。


美術館や博物館にも

たくさん足を運びたいな〜照れ


このままコロナ落ち着いてくれー‼︎


おはようございます。

今日もいいお天気おねがい


ここ何ヶ月は

どなたかのお役に立てればと
幼稚園受験のことを書いてきましたが、

そろそろ落ち着いてくる時期なので
一旦区切りをつけまして、


我が家での専らの悩み事!

小学校受験するかしないか、

夫と絶賛検討中…


うちは

早慶とかは特に目指してませんし、

どちらかというと

娘に合った環境があれば

入れてあげたいな、

という思いだけ。


早慶目指してる方周りにいますけど、

やっぱり親子ともども大変そう。

早慶の呪縛にとりつかれているみたいです(苦笑)


親のどちらかが出身だと、

どうしてもそこを目指します!

になっちゃうんですね。。


子どもがその学校に合うのか

教育方針に共感できるのか

みたいなところは

二の次になっちゃってるような。


まぁ、分かります。

慶應とかは社会に出てからの価値がすごい、

実際優秀な方も多いし。


以前働いてた時

私の同僚もありとあらゆり優秀大学出身の子がいたけど、

慶應の子は男女とも優秀だったな。


コミュニケーション能力も高くて

人としても尊敬できるところもあり、

慶應ってやっぱりすごいなぁ、

なんて思ってました。

でも幼稚舎からじゃなかったけどね。



で、我が家の場合は

夫が乗り気じゃないですガーン


理由はお受験塾には通わせたくないと。


型にはまった指導をされるのが嫌だと言ってます。

それも分かるんですがね。


うーん、今のところ夫婦の考えは

纏まっておりません…。


夫のまわり早慶とかは出てなくても、

地頭良い系で、個人事業主で

かなり稼いでいる人も多くて、


クリエーターとか

物を作り出す仕事とか、

とても有名な方もいますが、

年収3億とか…笑笑

桁が違すぎますよね。


なので、

クリエイティブな能を育てた方がよい!

と常日頃から言ってます。


小受よりも

他の習い事にお金をかければいいじゃない、

という考えです。


創造と想像の力

確かに大事なんですよね


まだ年少なので

引き続き考えていきます。


健康で元気で毎日笑っててくれたら

それでいい!

ってところが基本なんですけどね。


都会で子育てって大変だわー