港区アラフォーママの気まぐれ育児日記 -14ページ目

港区アラフォーママの気まぐれ育児日記

日々の子育てやお受験ののことなど。

おはようございます。

自粛生活が続きみなさま大変な毎日を過ごされているかと思います。

我が家に心配なニュースが飛び込んできました。

わたしの妹は看護師をしています。
かつ2ヵ月後に出産を迎えた妊婦です。

日々コロナの恐怖に怯えながら現場で大変な毎日を送っていましたが、看護師の同僚にコロナの陽性者が出たとのこと。

濃厚接触者にあたる妹は
昨日から自宅待機になったそう。

妹の体調とお腹の赤ちゃんのことがとても心配です。何事もありませんように…と祈るばかりです。

TVでは都内の一部の商店街や郊外に人が溢れているとの報道があり、とてもガッカリしてしまいました。。

自分だけが良ければ…
その考えを今一度改めて欲しいなと思います。命より大切なものはありませんよね。

医療従事者のみなさん、そしてスーパーや薬局、ライフラインに関わるお仕事をされている方々、本当に頭が下がります。


1日も早く平穏な日々が戻りますように…。


こんばんは

先月頭からコロナのため、娘を連れて実家に帰省中ですショック

緊急事態宣言が出された都内、みんなどうしてるのかな…と心配になり、あるお友だちママに連絡してみたら、

その返事に愕然としちゃった。。

特に変わらずに生活してるし、公園にも毎日行ってお友だちと遊んでる‼︎笑

だ、そうです。

もう少し緊張感のある生活を送っているかと思いきや、全くそんなことなかった…

毎日引きこもればストレスも溜まるから、お外遊びするなとは言わないけど、お友だちとも会えずになるべくお家でと頑張ってる子どもやママがいる一方、こういう自覚のない人もいるんだな、

と残念な気持ちに。

心配した自分が馬鹿だったよ。

こういう時に人の本質が分かるね。

はっきり言ってコロナなめすぎだと思う。
都内なんて誰が罹っててもおかしくない状況だし、一緒に遊んでるお友だちや自分に万が一何かあったらどんな気持ちになるんだろう。

これだけステイホームが叫ばれてる今、一人一人の責任ある行動が問われているのに。

想像力の欠片もないのか。


東京の収束はまだまだ先だろうなと確信した夜でした。。


お久しぶりです。

コロナ本当に大変な状況になりました。

志村けんさん…
本当に大好きでした。
悲しすぎます…。

コロナの脅威を改めて実感しています。


わたしは1ヶ月前から娘を連れて実家の仙台に帰省しています。
丁度休校措置が取られたタイミングです。

夫もリモートワークになり、
自宅で仕事をする夫への配慮もありましたし、
都内では子育て支援センターや児童館など日頃お世話になっている施設が続々とクローズになり、このまま都内にいて身動きがとれないよりは、少しでも安全な実家に行こうと決めました。

夫も行った方が良いと言ってくれました。

状況が落ち着いたら自宅に戻ろうと思っていましたが、日に日に状況は悪くなるばかり…

結局未だ帰れず…です。


都内では
お友だちのママさんたち
人により意識が低い人もいました。

「コロナなんて気にしないからマスクもしない‼︎」

と言ってる妊婦ママさん

「習い事がなくなって暇すぎる…一緒に遊びに行こうよー」

って言ってくるママさん

色々でした。

今は自粛してるのでしょうか…


そういうママさんからも解放されて
実家でのんびり生活しています。

仙台も感染者が出始めて気を引き締めなくてはいけない状況ですが、それでもスーパーは混んでないし、ものは豊富だし、東京の生活ほど不自由はしません。

外出はあまりできないけれど、
公園に行かずともお庭で遊ぶこともできて
娘もとても楽しそうにしています。

自宅にいる夫も
集中して仕事ができているようで
快適なようです。

ちなみに
夫の食事は全てパルシステムで賄っていますニヤリ
スーパーいかずとも宅配してくれて安心便利。

冷凍食品なんかも美味しいものが多いですしね

スーパー買い占め起きてて大変な思いするくらいなら、宅配サービス利用してみては⁈と思います。



兎にも角にも
みんなが安心して暮らせる日常が
早く戻りますように。

ひとりひとりが出来ることを。

ですね。