長い長いGWもあっという間に終わりましたね。
我が家は旅行などせず
基本は都内にいて
娘が喜ぶ場所へ
毎日せっせと出かけておりました🚘
そんな中
5/4は夫の強い要望により
一般参賀へ行ってきました🎌
一歳の子どもを連れてものすごい混雑の中行けるのだろうかと不安もあったので
行く前からかなり下調べし、
無理そうならやめようと思っていたのですが
どうやら結構子連れで行く方もいるらしく
しかもベビーカーで行けるよ、
との情報を入手し
意を決して行くことにしました。
自宅からはタクシーにて🚕
皇居周辺でおろしてもらったら
既にすごい人

まぁ想定内でしたが、ね。
そして長い列を進んで行くと、
車椅子、ベビーカー専用レーンがありました‼︎
これは事前情報で入手済み。
本当にこれが素晴らしく、
ほとんど並んでいませんし、
荷物検査もサクッと終わるし、
砂利道を通らずに進むことができます。
この優先レーンがなければ
行かなかったと思います。。
なんと、
皇居に到着してから20分程で
あっという間に参賀が行われる宮殿前に到着しました。
子連れには本当に有難い対応です。
感謝感謝です。
ここで拝見しました。
ベビーカーは
前方に通していただけるので、
かなり横の方にはなりましたが
最前列でお出ましを拝見することができます。
ただし、
ベビーカー1台につき大人1名と言われたので
私と娘が入り、
夫は離れて一般エリアでの参加となりました。
娘の対応でお出まし最中は写真を撮ることが難しかったですが、
結局次の回までいたので
その時に写真を撮りました。
お出ましになった瞬間、
胸がドキドキ、
とても感動しました

日本に生まれてよかったなぁ、と。
本当に素晴らしいひとときでした。
娘もよーく見て、手を振っていました

素晴らしい経験です。
一般参賀の状況ですが、
混んでるかと思いきや、
後方は結構スペースがあり、
寛いでいる方がたくさんいましたよ。
一回終わるごとに入れ替えではなく
何度も見る方もいて、
前の方にいる方々は終わってもよけずに
次の回を待ってました。
なので、暑い中体調崩されてる方
たくさんいました

あと、
退場も割とスムーズでした。
子どもを連れて行けるのかな?
子どもがいるから行けないな
と思ってる方がいたら
是非行ってみて欲しいなと思います。
子どもたちにこそ
是非体験してほしい一般参賀。
日本🇯🇵について学ぶ
とても素晴らしい機会になるはずです。
補足ですが、
朝イチが1番混み、
午後になれば流れはだいぶよかったみたいですよ。
普通に並んでも1時間前後だとか。
次はお正月かな🎍
と考え中です
