10分ほど待つと、

とっても優しそうなおじいちゃん先生が来ました。


照れ「Google翻訳つかうねー、あってる?大丈夫?」

って優しく言ってくれます。


そう、この病院は、医療翻訳がついてないのです💦

だからGoogle翻訳で話しながら診てくれました。


またちょっと経腹エコーで診て、暫くすると、

説明し始めました。

ショボーン「あなたはね、velamentous cord insertionって状態だから、これは、赤ちゃんの問題じゃなくて、母体の問題だよ。

コードが正しい位置からプラセンタに接続されていない。

でも心配しないでアセアセ

あなたのプラセンタは高い位置にあるから。

低い位置だと危険だけど、高いからダイジョウブ、心配しないでアセアセ


多分、ことばを選んで、ショックを受けないように伝えてくれました。

でも、わたしは英語がわからない上に、聞いたことない医療用語だったため、



??????



チーン「前置胎盤とかそういうことかなぁ?」

とこの時まで呑気に思っていました。



このおじいちゃん先生、

ほんとに優しくて、日本に興味を持ってくれて、

出身地のこととか、日本語のこととか色々話してくれました。


照れ「あなたはオーバー35だから、次は32週になったら来てね!またね!」


3回目のエコーは35歳以上のみ受けるらしいです。