感染防止洗剤を使いましょう!① | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

感染防止洗剤を使いましょう!

Disinfectant Cleaner=ディスインフェクタント・クリーナー(米国製感染防止洗剤)

ハルト 1:64稀釈 汚れ落としが良い。コロナウィルス・ノロウィルス対応

 (感染防止洗剤の一つです)便利なものが一杯あります

 

東京では緊急事態宣言が延長されました。しかし、13都道府県意外では宣言が解除されました。宣言がいつまで続くかは予断を許しませんが、世界を見ても、徐々に普段の生活を取り戻す動きが見られ始めています。コロナウィルスの問題はすぐに解決とはいかないものの、克服するまでの間、折り合いをつける試みが各国でなされようとしています。

自分を守るための様々な提言は各国共に力を入れて国民に訴えています。多くの専門家が登場し、それらの提言を支えており、それに従うべきと私も強く思っています。

世界的(特に米国)には

自宅にいる事(Stay Home)

社会的距離(Social Distance=約2m)を維持する事

外に出る場合には布マスクをつける(米国 これに関しては機会があれば書きます)

その他の細かな支持はCDC(米国疾病管理センター)からのガイドライン(このブログに載せました)

日本では

三密を避ける

自宅にいる

社会的距離を保つ

等です

 

そして、環境消毒に関してですが、これについては日本では次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)の使用を厚生労働省を始め推挙しています。米国ではEPA登録の感染防止洗剤の使用が第一番に推薦されているのです。

今回のテーマはこの感染防止洗剤を使いましょう!と言う提言です。

弊社は長年この感染防止洗剤を扱っていますが、現在は入荷すると直ぐに売り切れてしまいますし、皆様ご存知の通り、米国での感染が酷い事から、米国でも需要が払底しており、入荷がままならない状態でしたので中々皆様にお伝えし難い状態が続いていたのです。入荷しても主にいつも買っていただいている医療機関への納入を優先していましたので、一般の方へのご紹介が中々し辛い状況でした。こうした状態のでのご紹介は却って混乱を招くと思い、言及を控えていたのです。しかし、少し、落ち着いてきており、安定した入荷が見込めそうになってきましたので、少し、長め目にご紹介をしていこうと思っています。

初回は「感染防止洗剤を使いましょう!」の一番の特徴からです。

 

感染防止洗剤(Disinfectant Cleaner=ディスインフェクタント・クリーナー)は感染を防ぐことを目的とした洗剤です。感染防止専用に作られた洗剤ですので、現在の様な感染防止が必要な事態には持って来いの洗剤なのです。専用に特化していますので以下のような効果があります。

1.      効果が確実 この洗剤を売る為には、米国でのルールの一環として感染防止の効果の証明が必要な制度になっており、効果証明がないと販売できないのです。簡単に言えば、使えば、その対象微生物からの感染は無い事が証明されている(次の人が触るまでですが)洗剤になります。「確かに効く!」のです。

2.      使いやすい 次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)等を使用すると、感染防止清掃専用のものではないので、強すぎたり、金属を腐食させたり、色変わりを起こしたり、場合によってはアレルギーを引き起こすといったことがあります。感染防止清掃はこうしたことがないのです。

3.      一度拭き(一部強いものは水拭きが必要)  殆どの洗剤がワンステップ(一度拭き)です。洗剤を付けて、擦って、水で流して・・・と言った煩わしさがないのです。

4.      安価   多くのものが希釈し、希釈倍率が高い事から、相対的にみて安価です。

5.      美観向上   洗剤ですので当然汚れを落とします。美観が向上するのです。お掃除と環境消毒が同時に出来るのです。

 

目的に特化したものを使えば、その目的を容易に達成できるのは言うまでもありません。便利で有効なものをお使いになるべきです。

各項目について順次言及していくつもりです。お急ぎの方は、私のブログの中をお探し下さい。どこかには書いてありますので。