閑話休題 英語力と翻訳 | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

閑話休題  英語力と翻訳?

 

弊社の英語力ランキングで言えば圧倒的一位は秘書室長です。彼女は世界トップテンの米国アイビーリーグの大学院を卒業しており、その英語力は米国人と遜色がありません。第二位は米国カレッジ卒業の愛称M部長でしょう。英会話には全く不自由しません。その後グッと落ちて、私、妹、更に落ちて息子どもと言ったところです(ここによく出て来る名物営業部長には言及しません。彼の名誉の為・・・)。

しかし、前にも書いた事がありますが、業界での翻訳力は英語だけが決め手とは言えないのです。弊社では輸入代行もしているのですが、その件で秘書室長がワンフレーズの翻訳を見てほしいと言ってきたのです。米国人並みの彼女の翻訳を見るのですから、どうしても鼻が高めになります。見るとなるほど、英語としては大した事ないのですが、滅菌・殺菌・環境消毒(英語ではDisinfectant)の違いを正確に分からないと理解しにくく、また対象市場を医療とフードをごちゃ混ぜにした質問に対する回答でしたのでその方面の知識がないとチョット苦労するのです。短いフレーズでしたので、日本語にも気にしながらスラスラと訳しました。何せ英語力は大した事は無いのですが、こんな事を30年もやっているのですから。

部屋をでながら「凄いですね、さすがですね」と感心する秘書室長の後ろ姿を「エッヘン」という気持ちで眺めていると、彼女が同僚に私の翻訳を褒めると同時に小さな声で囁いて笑い合っているのです。このところ耳も遠くなって来ており、困ることもまま有るのですが、不思議と悪口は分かるのですね。こう言ったのです。

「流石に上手いですね。・・・英語はそんなに深読みしてないのに・・・」

自由闊達が社風の我が社ですが、目下の課題は英語力よりも社員教育かも知れません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。