用具について | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

用具について(洗剤以外の)

トイレメンテナンスをする上で、用具を軽視してはいけません。弊社ではボウルスワッブとU‐キットの使用をお薦めしています。ボウルスワッブは切っ先に角度が付いており、テコの力が効いて思ったより力が入り、角や隅など手の入り難い場所も綺麗にすることが出来ます。U-キットもボウルスワッブを使用する際には便利です。ボウルスワッブを便器上でU‐キットに収めれば、汚水を下に垂らすことも防ぎます。こうした小物が以外に重要なのです。


洗剤とボウルスワッブ&U-キット

また、クロスは出来れば、マイクロクロスを使いましょう。今や安くなっていますし、仕上がりはタオルと大きく異なります。Ag(銀)粒子配合のものであれば、銀の殺菌力で衛生性も上がるでしょうし、マイクロクロスからの悪臭(これが時々問題になるのですが)も無くなるでしょう。
モップもマイクロモップがお薦めです。フラットタイプのマイクロモップは使いやすく、便利です。マイクロクロス・モップの繊維は表面が複雑な形状をしており、汚れを搔き出す様に大量に取る事が出来ます。マイクロモップの表面積は綿モップの40倍あるので、理屈から言えば綿モップを40回取り換えて使用するのと同じことになるのです(実際にはそうはいかないでしょうが綺麗になる事は事実です)。

マイクロ繊維=複雑な形状


フラットタイプのマイクロモップ(フリンジ付き)