トイレは大切な場所 | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

トイレメンテナンス概論
「トイレは大切な場所」

 職業柄数多くのメンテナンスパーソンに話を聞く機会に恵まれています。そうした中で「メンテナンスのどの部分に一番気を付けていますか?」と聞くと非常に多くの方が「トイレ!」と答えます。トイレが綺麗でなければ、他に幾ら気を使っても評価は上がらないでしょう。
 だいぶ前になりましたが、レストランのお客様へのアンケートで「お店のトイレが汚かったらどうしますか?」と言う問いに対し、2度と行かないが33%行くとしても回数を減らすが44%で、8割近くのお客様の来店行動に大きな影響をあたえています(日系レストラン2007年2月号より)。
 また、昨今の大手新聞でもおもてなしの機運からトイレについての特集を組んでいます。トイレがメンテナンス上重要な部分である事は言うまでもありません。トイレは衛生的で、美観が良く、無臭である必要があります。
 さて、これまた数年前の事ですが、弊社は毎年様々な場所でトイレメンテナンスの講習会をしていますが、その1年間のアンケート(約200名)で以下の事を聞きました。
現在のトイレメンテナンスに
1. 満足している    18%
2. どちらとも言えない 68%
3. 不満        14%
でした。
講習に参加されるのは殆どがメンテナンスのプロです。その方達の大部分(6人中4人)が「不満とは言えないが、満足しているとも言い難く、もっと良い方法があるのではないか」と思っているという事になります。この感性は正しいのです。
 トイレはメンテナンスする場所としては非常に変わっている場所で、通常のメンテナンス方法ではうまく行きません。家庭用のトイレであれば、メンテナンスもそれほど難しくはありませんが、オフィスビル、商業ビル、工場、ホテル、駅、パーキングエリア、学校などの多くの人が使用する業務用のトイレは使い勝手が激しい事から正しいメンテナンス方法を理解し、実践しないと非常に苦労する事になります。
 業務用トイレには正しいメンテナンス知識と実践が必要です正しい知識と正しい実践方法でトイレメンテナンスは大幅に向上するでしょう