九州 | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

今週は1週間かけて、九州上部の高速ドライブインで、トイレ清掃の講習をしてきました。
皆さん熱心で頭が下がりました。わが日本のおもてなし精神はスゴイところがありますネ。

今までとはやり方が変わる訳です。こうした場合大切なことは
講習後、なるべく早く実践することです。
人というのは意外に忘れっぽく、細かな所(実際には大切なのですが)がおろそかに
なってしますのです。

もう一つはいつも言っていることです。
メンテナンスは山登りに似ています。
最初に登る際にはガイドがついていた方がよいのです。
一度登ってしまえば、その経験が生き、様々なルートで登れるでしょう。
しかし、最初に人だけで登ろうとすると、道に迷ってしまう事が多いのです。
「聞くは一時の恥じ」
うまくいかない場合はすぐにご連絡くださいと強調してきました。

九州のドライブインのトイレにはどこも洗面所に花が飾ってありました。
重ねて、おもてなしの気持ちには感心します。

帰りに、高速ドライブインの皆さんがトイレを褒めていたハウステンボスに寄りました。
(ここもありがたいことに弊社の製品をお使いなのですチョキ
臭いも全くせず、綺麗でした。
責任者の方も、自信を持って、メンテナンスしており、
更なる工夫をしようとしています。

熱心な人達とのこうした交流は実に楽しいですネ。