昨日は埼玉で病院清掃の社内講習会でした | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

昨日は埼玉で病院清掃の社内講習会をしました。
10年ほど前には頻繁にお邪魔していた会社でしたが、少し疎遠になってはいたものの懐かしい顔も見られ、楽しい講習会でした。
かつての若手のエースも今や(体型も立派になり)取締役の事業部長。こちらも年を感じますね。

内容が病院清掃で、親しい会社でもあったことから、言い方もフランクになり

○便器に手を入れては絶対にいけません
○モップの手絞りも絶対にダメです

という調子での講習でした(ちなみに彼らがそうしているというのではありませんー念の為)

我が日本では便器内に手を入れて掃除をする会社がまだ数多くあるのです。清掃に対して気合いを入れると言う意味合いのケースもあるようですが・・・・

気持ちの上では立派ですが、作業者の安全性やお客様への衛生性から大いなる問題です。ましてや病院では様々な感染症を起こすことは厳禁です。

感染力が非常に強いノロウィルスなどは糞口感染と言うあだ名があるように、便器に手を入れていたら防ぐことは不可能でしょう。

モップも手絞りではなくフラットタイプを使うべきです。手絞りではその手が不衛生ですし、針刺し事故の原因にもなりかねないのです。

元気の良い方ばかりでしたので、技術の更なる向上を祈っています。勿論うちの製品を多く使って下さる事を願いながら・・・・